こんにちは。たかです。
我が家には、2人の子供がおります。
上は21歳の男、下は19歳の女です。
このブログを読んでくださる方は、もう、子育ても一段落している方が多いかもしれませんね。
さて、子供が勉強しない時って、どうやっていましたか?
我が家は、基本的に『勉強しなさい!』とは言いませんでした。
なぜなら、言っても無駄だからです。
『勉強しなさい!』って言うだけで、子供が『そうだな、勉強しよう!』なんて思うはずありませんからね。
ですが、流石に、やらなさすぎるのも問題ありです。
我が家の息子は、勉強はやれば出来るんですが、やる気がありません。
まったく、なんにもしません。
見事なくらい、なんにもしませんでした。
少しは勉強をやらせようと思いまして、あることを試したことがあります。
それはですね・・・
勉強はするな!ゲームをやれ!
『勉強しなさい!』の反対のことをやってみました。
なぜ、こんなことやったかと言うと、ご近所の子供が、これで勉強を始めたと聞いたからなんです。
そこで、『我が家でもやってみるか!』ってことで、長男に試したわけです。
ところが・・・
我が家の長男は、度胸があるというか、アホというか、その言葉どおり、まったく勉強しませんでした。
『ゲームに関しても、やり続けろ!』と言ったら、朝までやってました。
しかも、何日も続けて・・・
このフレーズは、子供の性質を見抜かないと、効果ゼロですね。
何でこんな事を書いているかと言いますと、こんな記事を見たんです。
『「勉強しなさい!」と言うほど勉強しない!?塾講師が語る親のNGアクション』です。
このタイトルをみて、つい、自分がやった子育てを思い出してしまいました。
なぜ、我が家の長男に、効き目がなかったのか・・・
この記事の中に、こんな事が書いてありました。
親が勉強好き
なんと・・・
自ら勉強する子供は、親が勉強好きである場合が多いんだそうです。
親が、本を読んだりニュースを見たりして見聞を広めている姿を見て、子供も自然に勉強するようになるらしいです。
なるほど~。
息子が悪いんじゃなくて、僕が悪かったんですね・・・
たしかに、僕が子育てしてた時なんか、遊びに行くことしか考えていませんでしたからね。
釣りに行こうとか、キャンプに行こうとか、そんなことばっかり、やってましたから。
本を読むなんて、皆無でしたね・・・
最後に
子供と一緒に、勉強する時間を作ればよかったのかもしれませんね。
『お父さんも勉強するんで、○○も宿題一緒にやろう!』くらい、気の利いたこと言えれば、勉強したかもしれませんね
でも・・・
子供たちが勉強好きになって、大学に進学していたら、僕の今の生活はありません。
学費を調達する為に、まだ、会社に行って、苦痛の毎日を過ごしていた事でしょう・・・
そして、いつの日か、うつ状態になり退職を余儀なくされる。
くら~い、リタイア生活。
いやですね~。
そう考えると、子供たちには、感謝です。
子育て中のみなさん、子供に勉強させようと思うなら、まずは、自分がやらないといけないみたいですよ~!
余計なお世話でしたかね?
本日も最後までお付き合いありがとうございました。
![]() |
【中古-非常に良い】 「勉強しろ」と言わずに子供を勉強させる法 小林公夫 PHP研究所 PHP新書 送料無料 本 【中古】 【古本 本】 本 文庫 新書 新書 価格:225円 |