『月の生活費はいくらですか?』のご質問にお答えします。

 

こんにちは。たかです。

先日、ブログ読者の方から、こんなメールをいただきました。

『たかさんは、毎月、いくらで生活されていますか?』って。

他人の生活費って、気になりますよね。

特に、これから仕事を辞めようとされている方にとっては、重要なことです。

ってことで、今日は、我が家の2022年度の月平均の生活費を書いてみたいと思います。

平均すると・・・

2022年度の生活費を月平均にすると、こんな感じになりました。

・食費(外食含む):27,706円

・生活雑貨:8,045円

・被服費:6,921円

・娯楽費:458円

・医療費:4,436円

・通信費:13,808円

・美容系:14,649円

・電気:11,970円

・ガス:6,381円

・水道:2,639円

・帰省費:10,294円

・車関係:12,967円

・その他:11,276円

合計すると、131,550円になります。

ちょっと、水道代が抜けている月があるので、もう少し、高いかもしれません。

これに、国民年金、国民健康保険がかかりますので、約17万円くらいかかっていることになります。

国民年金の支払いが無くなれば、15万円もあれば、生活できるようになりますね。

なので、国民年金の支払いを延長するなんて、許してはいけません。

全国的には?

総務省の家計調査では、各年代の月の支出は、こんな感じになっています。

・65~69歳:301,812円

・70~74歳:273,686円

・75歳以上:239,391円

ホントに、こんなに使うんですかね・・・

我が家の場合、お金がないので、こんなには使えません。

ですが、そんなに無理はしていません。

普通に生活しているだけです。

普通に生きているだけなら、月に30万円も使えません。

それでも、十分幸せですけどね・・・

僕の計画としては、60歳から年金を受け取り、その分は、投資にまわそうかな・・・なんてことを考えています。

繰り下げ受給しても、年金制度が変わったら、年金額が増えるとは限りません。

もらえるうちに、早めにもらったほうが良いかも。

でも、国民年金の延長を考えているみたいですから、繰り上げ受給は廃止になるのかな。。。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。