お給料の何%を貯金してますか?一番の貯めどきは・・・○○歳代みたい。

 

こんにちは。たかです。

みなさんは、お給料の何%くらい、貯金していますか?

『○○%です!』って答えられる方って、少ないんじゃないですかね。

どちらかというと、『毎月○○円、貯金してます!』っていう方のほうが、多いような気がします。

僕が独身だった時は、全額、使い切っていました・・・

ですので、結婚した時に手元にあったのは、貰ったばかりのボーナスのみ。

妻には、怒られましたね・・・

『こんだけしかないの?』って。

さて、今の若い人は、どのくらい貯金しているんでしょうか?

そして、40代、50代の方は、どうなんでしょうか?

いちばん貯蓄率が高いのは・・・

2019年2月に発表された、総務省の家計調査の結果です。

いちばん貯蓄率が高かったのは、『29歳以下』の世帯です。

世帯人数が1.42人になっていますので、結婚している世帯が半分くらいあるってことでしょうか?

そして、おどろきは、その貯蓄率です。

何%だと思いますか?

なんと、40.3%です。

ちなみに、可処分所得は約27万4000円で、預貯金は約11万円なんだそうです。

すごいですね・・・毎月、11万円も貯金しているんですね。

みなさんは、いかがでしょうか?

可処分所得が高いのは・・・

では、何歳くらいが、可処分所得が高くなるんでしょうか?

この調査では、40~59歳までが、可処分所得が高くなるようです。

月に約45万円ほどあるみたいですね。

ところが、この年代は、貯蓄率が約23%と低くなっています。

ですので、預貯金は約10万円ほどです。

20代の頃と、預貯金は変わらないんですね・・・

なぜ、40~59歳は、貯蓄率が低いのか?

その理由は、やはり、教育費みたいです。

この年代になると、子供が高校・大学へ進学します。

いちばんお金がかかりますよね。

貯めどきはいつ?

では、いつお金を貯めたらいいのか?

この調査から言えることは、『子供にお金がかからない時期』ってことになりそうです。

公立の小学校、中学校に通ってくれれば、その時期までが、貯めどきになると思います。

ですので、30代~40代前半が貯めどきになるんですかね。

ですが、私立の小学校、中学校に通うのであれば、もう、30代前半までに貯めておかないといけないでしょう。

我が家の娘は、私立の中学校に行きましたが、とんでもない学費でした。

妻もパートの時間を増やしましたからね・・・

図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

新品価格
¥1,078から
(2019/11/11 11:01時点)

最後に

ちなみにですが、30代の貯蓄率は31.6%、60代の貯蓄率は15.4%でした。

では、70歳以上はどのくらいだったと思いますか?

『えっ?そんな年齢で、貯金なんかする必要あるの?』って思いませんか?

実は、今のおじいちゃん、おばあちゃんは、ちゃんと貯金しているんです。

なんと、貯蓄率21.7%なんだそうです。

毎月約6万円くらい、貯金しているみたいです。

まあ、僕には、サッパリ意味が分かりませんがね。

今の高齢の方は、恵まれた老後を過ごしているようです。

ですが、これからは、こんなことはありません。

やはり、若いころから準備をしておかないといけませんね。

そう考えると、今の20代の方は、しっかりしています。

使うべきところには使って、無駄なことには使わない。

これが、出来ているんでしょうか?

僕なんか、全然ダメです。

サラリーマン時代の飲み代って、やっぱり、無駄だったな・・・

本日も最後までお付き合いありがとうございました。