アーリーリタイアしてから大事にしている事とは?

 

こんにちは。たかです。

僕が会社を早期退職したのは、2019年の3月でした。

ですので、アーリーリタイアをして、約9カ月が経過したことになります。

その間、僕が大事にしてきたことがあるんです。

それは何か?

『ふと、やってみたいと感じたことを、実際にやってみること』です。

『なんだ、それ?』って思われるかもしれませんね。

実は、退職前、やりたいことが僕には無かったんです。

ですから、いろいろと考えてみました。

何が好きなんだろうか?

何をしたいんだろうか?

でも、答えは見つかりませんでした。

よーく考えてみると、やりたいことって、頭で考えて見つかるものじゃないんですよね。

やりたいことって、心で感じることなんです。

ですから、『これがやってみたい!』って思う時って、理由は無いんです。

ただ、なんとなく、やってみたい。

これを感じることが出来るかどうか?

そして、実際に実行できるかどうか?

ここが、いちばん大事なんじゃないかと思っています。

前置きが長くなってしまいました・・・

今日、こんな記事を見つけたんです。

『堀江貴文さんが語る2020年、「本気で遊び尽くす人」が生き残る』です。

あまり、ホリエモンは好きじゃないんですが、おもしろいことが書いてあったので、書いてみたいと思います。

好奇心が時間を最適化してくれる

ホリエモンは、こんなことを言っています。

『「やりたいこと」を駆動させる原動力が「好奇心」である』って。

では、好奇心って何なんでしょうか?

好奇心とは、『興味を持つこと、そして、それを探求する心』と書かれています。

年を取ると、好奇心って、減ってきませんか?

僕は、この好奇心が、特に少ないように思います。

なので、『やりたいこと』が見つからないんじゃないかと思うんです。

では、どうするのか?

よく分かりませんが、『なんでも、やってみるしかないのかなぁ?』って思っています。

やってみたら、興味が湧くかもしれませんからね。

「アイデア」より「行動」に価値がある

さらに、こんなことも言っています。

『もっとも大切なのは「行動」することだ』

『実際にかたちにしなければ、アイデアなどなんの価値もない』

『賞賛されるべきは、そこから実際の「行動」に移し、かたちにしたことなのだ』って。

考えているだけはなく、実際にやってみることが大事だと言っているのでしょう。

僕は、サラリーマンを辞めて、『パン屋さんをやってみたいな!』なんて思うことがありました。

でも、実際には行動できていません。

これでは、頭で考えただけで、何にもなっていないんですよね。

では、なぜやらなかったのか?

出来ない言い訳を考えた

パン屋さんをやるには、パンを作らないといけない。

でも、その技術は、僕には無い。

他の誰かを雇うのは嫌だ。

そして、お店を開くには、おかねがかかる。

その資金は無い。

ネットで売ればいいが、どうやったらいいか分からない。

こんなことを考えていました。

でも、ホリエモンは、こう言っています。

『常になにか理由を持ち出して、自分ができないことの言い訳にしている』って。

まさに、そのとおりです。

出来ない言い訳を考えるのは、もう、やめないといけませんね。

死ぬまで好奇心!

新品価格
¥1,430から
(2020/1/4 13:22時点)

最後に

この9か月間で、『ふと、やってみたいこと』がひとつだけありました。

それは、『釣りブログを書いてみたい』ってことです。

『はぁ~、そんなこと?』って思われるでしょうね。

でも、事実、これしかやりたいことってなかったんです。

でも、実際に、先月から、ブログを書き始めました。

まだ、数記事しか書いていませんが、今年は、本格的に始めたいと思っています。

こんなバカらしいことでも、1から始めてみると、おもしろいものです。

もっと、いろんな経験をして、その中から、『やってみたいこと』を見つけてみたいものです。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。