こんにちは。たかです。
今日、こんな記事を見ました。
『65歳で「マンション管理人」になって絶望…「定年後の仕事」で大失敗する人たちの共通点』です。
定年後にマンションの管理人になる人って、多いように感じていました。
なんとなく、楽そうな気がします。
しかし、そうではないみたいですね。。。
この記事の中に、こんなことが書かれています。
うつ気味なる・・・
千葉県に住む林元雄さん(67歳・仮名)は2年前、マンション管理人の募集で採用された。
『研修もあっという間に終わり、これはいい仕事を貰ったと思いました。ところが、いざ働き始めると、掃除やゴミの仕分けもやれというんです』
『朝6時半に出勤して、ゴミ置き場に溜まっている大量のゴミを仕分けて移動させる。それだけでヘトヘトなのに、終わったら共用部分を上から下まで掃き掃除』
『昼に一息つけるかと思うと、今度は住人に雑用を頼まれたり「掃除の仕方が甘い」と叱られたり』
『本社に「あの人はいるだけで何もしてない」とクレームを入れられた時は、さすがに気が滅入りました』
お給料は、月に14万円くらいあったそうですが、うつ気味になって朝起きられなくなり、半年で辞めてしまったそうです。
まあ、仕事が多いのは仕方がないことですが、クレームを入れられると、やってられませんよね。
一人でやる仕事が良い
僕は、こう思っています。
『60歳過ぎて、あれこれ他人から指示されたり、文句を言われるような仕事はしたくない』って。
雇われの仕事だったり、多人数でやる仕事の場合、どうしても摩擦が生じます。
雇い主から怒られたり、一緒に働いている人から文句を言われたり。。。
もう、そんなのうんざりです。
お金を稼ぐためなら、雇われずに、自分ひとりで、どうにか出来ます。
もし、他人と交流したいのなら、サークル活動の方が良いと思います。
どうしても、お金が絡むと、責任みたいなものが発生しますからね。
やはり、世の中には、楽な仕事は無いってことなんでしょうね。
株で生活できるようになれたらなぁ・・・
本日も最後までお付き合いありがとうございました。