こんにちは。たかです。
早いもので、2月も終わりましたね。
我が家の家計簿も、昨日、完成しましたので、ご紹介したいと思います。
いつも書いておりますが、僕のライフプランでは、月15万円以内で生活することを目標にしています。
月15万円以内で生活することが出来れば、なんとか、生き延びれると思っています。
では、早速ですが、我が家の家計簿を書いてみたいと思います。
2月はこんな感じでした
・食費:22,530円
・生活雑貨:15,102円
・娯楽費:0円
・被服費:1,150円
・医療費:4,450円
・通信費:14,638円
・美容:4,973円
・慶弔費:0円
・光熱費:20,332円
・帰省費:0円
・ガソリン代:6,000円
・自動車修理:0円
・その他:14,634円
合計すると、103,809円になります。
もう少しで、10万円を切ることが出来そうでしたね・・・
2月は日数が少なかった事もありますが、かなり生活費を抑えることが出来ました。
ちなみに、1月度の生活費は、約13万円でした。
では、先月と比べると、どこが違うんでしょうか?
1月より少なくなった生活費
1月と2月の生活費を比較して、大きく減少した項目をピックアップしてみます。
◉被服費
1月度:18,730円
2月度:1,150円
約15,000円くらい、減りましたね。
では、誰の被服費なのか?
僕が先月買ってもらったものは、靴下980円のみです・・・
ってことは、あとの被服費は、妻のものってことになります。
ん・・・
そんなに洋服買っているのかな・・・
◉美容
1月度:17,930円
2月度:4,973円
約13,000円くらい減りました。
美容に関しては、僕のものは、一切ありません・・・
化粧品なんか、使いませんからね。
なので、すべて、妻が使っているお金になります。
◉帰省費
1月度:8,444円
2月度:0円
約8000円ほど減りました。
まあ、帰省費は仕方ないですね。
たまには、妻も実家に帰らないといけませんから。
ってことで、これらすべてを合わせると、36,000円ほど減ったことになります。
そして、そのほとんどが、妻が使ったお金です。
ん・・・
妻のお金の使い方次第で、我が家の将来が決まるんだなぁ・・・
最後に
3月は、特に大きなイベントは無いので、15万円以内で生活することが出来ると思います。
平凡な暮らしをしていれば、我が家の場合、そんなにお金は使いません。
ですが、収入がほとんど無いので、節約できるところは徹底的にやっていきたいところです。
あとは、働かずに、如何に収入を得るか?
僕の収入源は、このブログと株の売却益です。
ブログの収益は、ほとんど見込めませんので、株に頼っています。
しかし、この数か月は、不調なので収益はゼロ・・・
はやく、アメリカ株が上がってこないかなぁ・・・
お祈りをするだけの毎日です。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。