働かない生活(FIRE)を卒業する人が増えているらしい。なぜ?

 

こんにちは。たかです。

あるネット記事に、こんなことが書かれていました。

『ついに現れた「FIRE卒業」ムーブ』だって。

『FIRE』とは、『Financial Independence, Retire Early』の頭文字を取ったもので、『経済的自立をして、早期退職する!』というものなんだそうです。

僕は、49歳で仕事を辞めましたので、FIREと言っていいのかもしれません。

ただし、経済的には、かなり不安定ですがね・・・

このFIREですが、一時期、若者たちの間で持て囃されていたそうです。

知りませんでした。。。

ところが、このところ、『FIREを卒業』する人が増えてきたんだそうです。

なぜなんでしょう?

理由は2つあるらしい

ある記事に、FIREを卒業する理由には、2つあると書かれていました。

ひとつ目の理由は、『何もしないことに疲れてしまったから』らしい。

FIRE達成によって、経済的自立と膨大な自由時間を手に入れたものの、『毎日が休日』といった日々を持て余してしまったんでしょう。

僕なんか、毎日暇ですが、その暇な時間が、とても快適なんです。

なので、FIRE出来る人は、僕みたいな『なまけもの』が向いているのかもしれませんね。

ふたつ目の理由は、『FIRE計画の思わぬ破綻』なんだそうです。

要するに、『お金が無くなった・・・』ってことなんでしょう。

最近は、物価が上がっていますからね。

退職前の計画が、狂ってしまった人もいるかもしれません。

お金が無くならないとしても、計画よりも速いスピードでお金が減っていけば、FIRE生活は不安で仕方ないでしょう。

仕事を辞めて自由になったけど、毎日不安で仕方ない・・・

そんな時間を過ごすのなら、『働いたほうがマシだ!』って感じになりますよね。

僕は、今のところ計画どおりに進んでいますので、不安になることは、あまりありません。

少しは不安ですがね。

FIREは自由になること

僕が考えるFIREとは、『経済的自立をして、自由になること』だと思います。

自由になるわけですから、働いても良いし、働かなくてもいい。

お金を稼いでも良いし、稼がなくてもいい。

ただ、やりたい事をやるだけ。

もし、やりたいことが無ければ、何もしなければいい。

それが退屈で苦痛ならば、働くなり、ボランティアするなり、何か始めればいいだけ。

そう思っています。

『FIREしたら、○○しなければいけない!』なんてものは無いと思います。

僕だって、いつ働き始めるか分かりません。

まあ、雇ってくれる場所があればの話ですがね・・・

僕は、雇われでお金を得る方法は、あまり望んでいません。

それよりも、自力で稼ぐ。

これを目指しています。

FIREしてから3年半が経過しましたが、未だ、安定した収入は得られていません。

来年は、生活費くらい稼げるようになりたいものです。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。