こんにちは。たかです。
みなさん、公的年金っていくら貰えるか知っていますか?
誕生月に『年金定期便』が来ますので、確認しておいた方がいいですよ。
『どうせ、貰えないんだろ!』って言われる方もいますが、そんなことは無いと思います。
だって、年金がゼロになったら、みんな死んじゃいますからね。
この前の財政検証では、所得代替率ばかりが報道されていましたが、実質もらえる金額は、今より若干少ないくらいなんですかね。
なので、ある程度は、年金も頼りになると思います。
さて、こんな記事を目にしました。
『54歳公務員。早期リタイアして寿命まで逃げ切れる?』です。
FPさんに、相談している記事ですね。
ん~、寿命が何歳なのか分かりませんので、なんとも言えないような気もするんですが・・・
では、どんな内容だったか?
余裕じゃね?
相談しているのは、54歳の独身男性です。
あと2年働いて、リタイアしたいと思われているようです。
貯金は約2000万円あり、退職金も2000万円出るんだそうです。
合わせれば、4000万円になります。
さらに、個人年金が60~75歳までに84万円出るみたいです。
ってことは、15年間で1260万円手に入るってことですね。
貯金・退職金・個人年金で、5260万円あるわけです。
そして、驚くことに、公的年金は239万円あるんだそうです・・・
56歳で辞めたとしても、これだけもらえるんですね。
僕の何倍になるんだろうか?
2倍くらい?
一方、生活費は、リタイア後年間240万円を予定しているみたいですね。
ん??
生活費が240万円ってことは、公的年金だけで、生きていけるんじゃないですかね?
計算してみた
無事に、56歳でリタイアしたとします。
そして、公的年金を65歳から受け取るとします。
56歳から65歳までの9年間を貯金だけで生きていきます。
そうなると、240万円×9年=2160万円あれば、65歳まで生き延びれますね。
貯金の残りは、5260万円ー2160万円=3100万円になります。
そして、65歳からは、公的年金で生きていきますので、貯金は減りません。
ハッキリ言って、余裕ですね。
もし仮に、3100万円から毎月10万円ずつ切り崩したらどうなるでしょうか?
10万円×12か月=120万円
3100万円÷120万円=25年
毎月10万円を貯金から切り崩しても、約25年間は、貯金が底をつくことはありません。
ってことは、90歳まで、生きれるってことですね。
やっぱり、余裕です。
公務員っていいな
公務員って、採用されるのは大変かもしれませんが、待遇はいいですね。
リストラされることも無いし、経営が良いとか悪いとか言われませんしね。
でも、精神的に病んでいる人は、多いような気がします。
それだけ、気を遣う職場なんでしょう。
ただし、長年勤めることが出来れば、退職金はあるし、公的年金は多いし、安泰かもしれません。
![]() |
10年で激変する!「公務員の未来」予想図【電子書籍】[ 小紫雅史 ] 価格:1,728円 |
最後に
僕は、49歳で会社を辞めましたので、公的年金は少ないです・・・
でも、月に10万円でも頂けるのであれば、ずいぶん生活も楽になります。
あと妻の公的年金もありますので、合わせれば、なんとか生きていけるかもしれません。
僕が70歳になった時、年金っていくら貰えるんだろうか?
その時の物価は、どうなっているんだろうか?
たとえ今と同じ額の年金をもらえても、缶コーヒー1本が500円になっていては、とても生活出来ませんからね・・・
ホントに、財政検証を信じていいんだろうか?
本日も最後までお付き合いありがとうございました。