公的年金は60歳からもらった方がいいかなぁ・・・そのワケは。

 

こんにちは。たかです。

岸田さんになってから、どんどん増税がすすんでいるみたいです。

そのうち、消費税も上がるかもしれませんね。

それよりも、僕ら国民にとって、いちばんダメージがあるのは、社会保障費の負担増です。

これから先、病院での負担額も増えるでしょうし、健康保険料も上がるんでしょう。

そして・・・

きっと、年金支給年齢も引き上げになるんじゃないですかね。

みなさんは、何歳から、年金をもらおうと思っていますか?

定年してからも働き続けるのであれば、何歳からでも良いかもしれません。

でも、僕みたいに、仕事を辞めちゃった人にとっては、重要なポイントになると思います。

年金支給年齢引き上げ?

官僚さんの思惑に中には、年金支給年齢は、75歳っていうのがあると思います。

ちゃんと、試算もされていますしね。

もし仮に、75歳にはならなくても、70歳までには、引き上げになるかもしれません。

ってことは、どうなるか?

もし、僕が65歳の時に、年金支給年齢が70歳に引き上げられたとします。

その時、65歳から年金をもらおうとすると、年金繰り上げ受給者として扱われるかもしれません。

すると、ねんきん定期便に書いてある金額より、少なくなる可能性があるんじゃないでしょうか?

どうせ繰り上げ受給者として扱われるなら、もっと早めにもらっておいた方が良くないですかね。

60歳からもらっておいた方がいいかな。。。

ホントに、公的年金はどうなるか不安です・・・

本日も最後までお付き合いありがとうございました。