こんにちは。たかです。
我が家の娘は、現在、県外の専門学校に通っています。
たいして仕送りもしていませんので、アルバイトで生計を立てています。
ですが、そのアルバイトのシフトに変化が出て来ているようです。
オーナーさんから言われたことは、こんなことだったみたいです。
『10月以降、お客さんが減ったら、アルバイトのシフトを減らす』って。
要は、売り上げが落ちたら、少人数のアルバイトでお客さんを捌こうとしているらしいです。
『背に腹は代えられぬ』ってところでしょうか?
最低賃金が上がったら・・・
この先、どんどん、最低賃金が上がったら、同じようなことが起こるんじゃないかと思います。
どこかの党は、『最低賃金1500円!』なんて言っていましたが、そんなことになったら、アルバイトは雇ってくれないでしょうね・・・
今回の娘のように、少人数のアルバイトでお客さんを捌くようになるでしょう。
そうなれば、過酷な労働環境になるのは、間違いありません。
駆け込み需要はあるみたい
そこで、娘はアルバイトが出来なくなるかもしれないので、他の職場を探したみたいです。
ん~、僕と違って、働きものです。
で、採用になったのは、○○電気。
有名な大手の電気量販店です。
現在、増税前の駆け込み需要の為、アルバイトを募集しているそうなんです。
駆け込み需要って、起こっているんですね。
前回の増税前は、4億円の駆け込み需要があったそうですが、今回は2億円くらいなんだそうです。
前回の半分くらいしか、駆け込み需要が起きてないみたいですが。
でも、大型の電気製品は値段が高いですから、駆け込みで買っているのかもしれませんね。
でも・・・
10月になって、駆け込み需要が無くなれば、○○電気のアルバイトも無くなるんじゃないだろうか・・・
まあ、若いですから、どこでも雇ってくれますかね。
そう考えると、おっさんがアルバイト出来るところって、ホントに限られて来ますね。
10月以降はどこでお買い物するか?
増税に関して言えば、今、妻は、10月以降、どこでお買い物をするのが得になるのか調べています。
大手スーパーで買い物しても、ポイント還元を受けることが出来ません。
小さなスーパーであれば、5%還元してくれます。
PAYPAYを導入し始めたスーパーも増えてきましたからね。
でも、元々の値段は、大手スーパーの方が安いですし、品ぞろえも多い。
お店独自のポイントも増やしていますので、トータルで見れば、大手スーパーの方が得かもしれません。
ん~、今回の軽減税率は、分かりにくいですよね・・・
![]() |
徹底解説!消費税軽減税率150問150答 [ 金井恵美子 ] 価格:2,592円 |
最後に
さて、新しい安倍内閣が発足しました。
だれがどんなことするか知りませんが、住みやすい社会にしてほしいですよね。
経済が良くならないと、将来の年金も減る一方みたいですし。
やはり、一番の老後破綻を防ぐ方法は、『生活レベルを出来る限り下げておく』ってことですね。
年金額以内で生活出来れば、破綻することはありませんから。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。