子供出来たら奨学金減免・・・よくこんなこと思いつくよな。。。

 

こんにちは。たかです。

今日、こんな記事を見ました。

『自民調査会「子どももうけたら奨学金返済減免」のグロテスク まるで令和の“産めよ、増やせよ”』です。

この記事では、こんなことが書かれています。

『自民党の「教育・人材力強化調査会」が、子育て世代の教育費負担の軽減に向け、来週中に取りまとめる提言の内容を固めた』

『柱は学生時代に奨学金を借りた人が子どもをもうけた場合、返済額を減免する策』

『返済額を減らして、子どもの教育に金をかけられるようにする狙い』だって。

どう思いますか?

『子どもが出来たら、借金減らしてやるから、その分は教育費に使え!』と言っているわけです。

そんなので足りるの?

そもそも、奨学金の返済って、月額いくらくらいなんでしょうか?

労働者福祉中央協議会が実施した調査では、月々の返済額は平均1万6880円なんだそうです。

もし仮に子供が出来たとしても、このお金が、すべてチャラになるわけじゃありません。

だって、『減免』ですからね。

仮に、月の返済を1万円減らしてくれたとしても、あまり影響ないんじゃないですかね・・・

子どもが2人になったら、そんなんじゃ、まったく足りません。

そんなバカみたいなことを考えずに、国民の可処分所得が増える方法を考えればいい。

『賃上げ、賃上げ』って言ってますが、それに伴って税金が上れば、手取りは増えません。

なので、まずやることは、『減税』だと思います。

そうすれば、国民の可処分所得は増えるはず。

『子どもを作ったら借金減らしてやる!』ではなくて、『みんなの税金減らします』にすればいいだけ。

ホントに減税をやってくれる政治家が政治をやらないと、国民の生活は苦しくなるばかりだと思います。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。