こんにちは。たかです。
僕がお買い物に行くスーパーに、宝くじ売り場があります。
そこには、宝くじを購入するために並んでいるお客さんがいます。
以前は、2~3人くらいしか並んでいなかったんですが、最近は10人以上並んでいます。
並んでいるのは、高齢の方が多いんですが、中には、若いお母さんが子供を連れて並んでいたりして。。。
世の中、不景気なんですかね・・・
一攫千金を狙って、宝くじを買っているんでしょうか?
まあ、買わないと当たりませんからね。
いくら買うのか?
一般財団法人日本宝くじ協会が2022年に行った『宝くじに関する世論調査』によれば、こんな結果が出ています。
・宝くじを過去に1度でも購入したことのある人の割合:81.4%
・年間の平均購入金額:31,330 円
宝くじの購入経験者は、推計で8570万人くらいなるんだそうです。
かなりの人が、宝くじを買っているんですね。
たしかに、僕も買ったことあります。
でも、1年間で3万円も買うことはないですね・・・
みなさんは、どうですか?
ボーナスとか出た時に、ドーンと買う人はいるかもしれませんね。
もったいない
でも、宝くじって、もったいないですよね・・・
総務省の発表によれば、宝くじの還元率は45.7%なんだそうです。
なので、1万円分の宝くじを購入すると、1万円×45.7%=4,570円が期待リターンになるわけです。
ん・・・減っている。。。
僕なら、株への投資をやりますね。
もし、年間3万円をSP500に連動するETFに投資をしていたら、どうなったか?
ドットコムバブルが起きた2000年から投資をしたとしても、2022年末には、約230万円になっています。
元金は、3万円×23年=69万円です。
23年で、約3倍になっています。
たしかに、このやり方では、億万長者にはなれません。
ですが、お金を増やすのであれば、宝くじよりは確実じゃないですかね。
一攫千金は、なかなか難しいと思います。
それよりも、ゆっくりお金持ちになるほうがいいんじゃないですかね。。。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。