こんにちは。たかです。
自民党の茂木さんが、子育て支援策の1つとして、こんなことを言いだしました。
『公立の小中学校で給食費の無償化を目指す』って。
僕的には、『今頃・・・』って感じです。
こんなの、『いつでも出来たんじゃない?』って思います。
選挙前になったら、いろいろ言い出すんですよね。
政治家って、どうして、こうなんですかね。。。
さらに思うことは、『給食がないところはどうするの?』ってことです。
公立の小学校・中学校は、すべて給食なんでしょうか?
そうじゃないところもあるんじゃないですかね・・・
これって、どうするんだろう?
質が問題に
政府が予算を十分確保してくれれば、良いと思います。
でも、予算が少なくなれば、給食の質を落とさなければいけません。
僕は、これが心配ですね・・・
今の政府なら、『財源がないから、このくらいの予算で・・・』なんてこと言い出しそうです。
結果、子ども達が、貧しい給食を食べないといけなくなる・・・
あるいは、給食業者が、赤字でやるしかなくなる・・・
どちらにしても、不幸です。
政府はお金を作れるんですから、十分な予算を組んでほしいと思います。
話は変わりますが、岸田さんは、インド太平洋地域に、官民合わせて9.8兆円を投資するんだそうです。
このお金、どこから出てくるんですかね?
これだけ増税されているんですから、さすがの日本国民も、黙っていてはいけないと思います。
国内にお金を使う時は、財源がないから増税なのに、外国にはポンポンお金を出す。
国内に使うお金と外国に使うお金って、違うお金なんですかね?
もっと、国内に投資してほしいですね・・・
国民が政治に参加しないと、政治家にやりたい放題されそうです。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。