こんにちは。たかです。
どうも、この先のアメリカ株は、危ない感じがします・・・
先週の金曜日に、シリコンバレーバンクが経営破綻し、事業を停止したと発表されました。
報道によれば、破綻の原因は、『金利の急上昇による、保有資産価値の毀損』らしいです。
さらには、『シリコンバレーバンクの健全性への懸念から、顧客が資金引き揚げを急いだこと』も破綻の原因になったそうです。
いわゆる、取り付け騒ぎが起こったんでしょう。
こういったことが、他の金融機関でも起こったりしたら、どんどん株価は、下落していくかもしれませんね・・・
今日は、僕の保有しているファンドの状況をご紹介します。
資産状況
いつものように、ご紹介したいと思います。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
・総投資額:1,800,000円
・基準価格:18,872円
・取得単価:17,063円
・評価損益:+190,520円(+10.6%)
iFree NEXT NASDAQ 100
・総投資額:2,000,000円
・基準価格:19,375円
・取得単価:20,199円
・評価損益:-81,344円(-4.1%)
iFree レバレッジ NASDAQ 100(レバナス)
・総投資額:2,800,000円
・基準価格:18,740円
・取得単価:30,782円
・評価損益:-1,095,387円(-39.1%)
3つのファンドを合わせると、-986,211円になります。
ん・・・なかなか厳しいですね。
この先、株価が下がっていくとなると、さらに含み損は拡大します。
ここは、長期投資家としては、踏ん張りどころですね。
暴落が来たら、狼狽売りをする個人投資家が増えると思います。
しかし、ここで売っては意味ないと思います。
『売る』のではなく、『買う』方がいいと思っています。
大儲けした投資家のほとんどは、暴落時に買っています。
そうしなければ、大きな利益は得られませんよね。
なので、投資資金を準備し、暴落に備えたいと思います。
ついでに空売りも
そして、僕は、空売りも仕込みました。
ここから暴落が来るのであれば、ショート(売り)を入れたほうがいいですよね。
株価が下げれば、利益が出ます。
ってことで、GMOクリック証券で『米国NQ100ミニ』に、200万円分のショートを入れました。
10%ほど下落したら、決済したいと思っています。
今年の6月頃には、10%くらいは下落していると思うんですがね。。。
さて、どうなるか・・・
本日も最後までお付き合いありがとうございました。