株式投資は何から始めたらいいのか?僕の考えは・・・

 

こんにちは。たかです。

ブログ読者の方から、こんな質問をいただきました。

『株式投資を始めようと思いますが、何から始めたらいいですか?』って。

僕も、初めは、悩みましたね・・・

で、僕が最初にやったのは、高配当の会社への投資でした。

何をやっている会社なのかも調べず、ただ、『配当が高いから!』という理由で投資をしていました。

結果はどうなったか?

もちろん、ボロボロになりましたね。

半値くらいになったところで、損切りしました。

いくら配当金をもらっても、半値になってしまうと、どうしようもありませんでした。

いろんな投資をやって、僕が辿り着いた投資法について、書いてみたいと思います。

インデックス投資

僕が、もっとも安全だと思ったのは、『インデックス投資』です。

特に、アメリカのS&P500やNASDAQに連動する投資信託ですね。

あるいは、全世界株式に連動するものでも良いと思います。

とにかく、初めはインデックスに積み立て投資することですね。

コツコツ、コツコツ、毎月積み立て投資をする。

すると、含み損をかかえる時も出てくると思います。

そこをグッと我慢して、積み立て投資を継続する。

決して、売却したり、積み立てをやめたりしない。

そうやって、『下落に対する耐性』を養った方がいいと思います。

そうすることが出来るようになったら、個別銘柄に投資をしても良いんじゃないかと思います。

個別銘柄は、アップダウンが激しいですからね。

下落耐性が出来てないと、すぐに損切りして、損切り貧乏になってしまいます。

2022年はアメリカ株は、大きく下落しました。

なので、投資信託を辞めた人も多かったみたいです。

もったいないですね・・・

下落した時に買っておけば、上昇した時に、大きく利益を出せます。

言い換えれば、下落が無ければ、大きな利益は出せないわけです。

下落はチャンス!

さて、これから銀行の破綻が出てくるかもしれませんね・・・

アメリカでは、民主党寄りの銀行は、政府に助けられるしれません。

ですが、共和党寄りの銀行は、どうなるんでしょうか・・・

イエレンさんは、『全部の銀行は助けない!』と言っていますからね。。。

この先、どうなるのか?

空売りを仕掛けながら、下落を待ちたいと思います。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。