給食の無償化。自治体でやるのは、どうなんだろうか?

 

こんにちは。たかです。

今日、こんな記事を見ました。

『学校給食、東京で無償化相次ぐ 生じる格差、今春に区長選』です。

東京都では、4月から学校給食の無償化を打ち出す自治体が相次いでいるらしい。

9区1市が、給食の無償化を予定しているみたいです。

その裏には、『区長選』があるからのようです。

まあ、理由はさておき、給食が無償化になれば、親としてはありがたいですよね。

しかし、これって、全国的ではありません。

財源がない自治体は、無償化には出来ないみたいです。。。

給食の内容って大丈夫?

自治体の予算の範囲でやるってことになると、かなり、厳しいんじゃないですかね・・・

給食業者さんに、『もっと、安くして!』なんて、注文をつけるんでしょう。

でないと、自治体では、予算が限られますからね。

僕が心配するのは、『給食の内容が、子どもにとって十分なものなのか?』ってことです。

パン1個と牛乳、おかずは1品みたいな。。。

しかも、とんでもなくマズイ・・・

予算ありきでやると、子どもにとっては、良くないことになるかもしれません。

国が予算を出す

こういったことにならないように、国が予算をしっかりつけて、給食の内容も吟味してほしいですね。

そうすれば、業者さんも潤うと思います。

給食の場合、土日祭日、夏休みなどは、給食は必要ありません。

ってことは、業者さんは、仕事が無くなるわけです。

その辺りのことも考えて、国が予算を出してほしいですね。

自治体で給食を無償化にすることは、親としてはありがたいことです。

しかし、これは、国が予算を出してほしい。

こういったことを、首長さんは、国に訴えてほしいですね。

少なくとも、給食無償化を、選挙でとおるための手段には使ってほしくないと思います。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。