葬儀費用で最も高額なものは・・・相場を聞いてびっくりです。

 

こんにちは。たかです。

先日、母と妻と一緒に葬儀屋さんに行ってきました。

母が、葬儀屋さんの互助会に入っていたので、内容を確認するために行ってきました。

互助会とは、葬儀費用を準備するため、毎月積み立てをするサービスのことです。

互助会の会員になると、一般の人よりも、かなり安い金額で葬儀を行うことが出来ます。

ちなみに、母が加入している葬儀屋さんの場合、一般の人の半額で葬儀を行うこことが出来るようでした。

今回、葬儀屋さんの方から、いろいろと教えていただきました。

家族葬って安い?

まずは、葬儀代ですね。

いくらくらいだと思いますか?

ザックリ言うと、一般葬の場合、約200万円くらいかかるそうです。

一方、家族葬の場合、約120万円くらいになるそうです。

ただし、葬儀自体の値段は変わりなく、精進落としの飲食代や返礼品にかかる出費に違いが出るそうです。

母が加入している葬儀屋さんの場合、家族葬なら、約50万円で出来るみたいでした。

互助会に入っていると、ホントに安くできますね。

ところで、僕は葬儀に関する費用の中で、最も気になっているものがあります。

それは・・・

『お布施』です。

お布施の相場は?

葬儀には、お坊さんに来てもらいますよね。

もちろん、タダでは来てくれません。

かといって、お坊さんから、『○○円です!』とは言ってくれません。

『お布施』なので、気持ちなんですよね。

この『お気持ち』と言うのが、難しいんですよね。

いったい、いくら包めばいいのか?

今回、葬儀屋さんに教えてもらいました。

そしたら・・・

なんと、お布施の相場は、50~70万円なんだそうです(宗派によって変わるそうです)。

これは、お通夜、葬儀、初七日、戒名代に対するお布施の総額です。

ん・・・

今の僕には、このお金は、きびしいですね。。。

仏事は難しい

いや~、人が亡くなると、お金がかかりますね・・・

人が亡くなると、お通夜、葬儀だけでは終わりません。

初盆や年会行事などがあり、次から次に、法事が続きます。

これって、残されたものにとっては、かなりの負担になりますね。

今からの日本人に、そんな余裕あるのかな・・・

自分の生活で精一杯だと思うんですがね。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。