こんにちは。たかです。
ちょっと、遅くなりましたが、1月の家計簿について書いてみたいと思います。
僕のライフプランでは、月15万円以内で生活することにしています。
そうすれば、なんとか、公的年金等で生きていける計算なんです。
とはいえ、公的年金って、減額されたりしますから、あまり当てにできませんがね。。。
では、早速ですが、書いていきたいと思います。
1月はこんな感じでした
・食費:16,878円
・生活雑貨:3,384円
・娯楽費:53,600円
・被服費:0円
・医療費:5,350円
・通信費:13,361円
・美容:26,675円
・慶弔費:0円
・光熱費:27,956円
・帰省費:7,835円
・ガソリン代:4,000円
・自動車修理:0円
・その他:18,760円
合計すると、177,799円になります。
2023年、いきなりですが、予算オーバーです・・・
何に使ったのか?
では、いったい、何にお金を使ったのか?
よーく見てみると、いちばん大きな出費は、『娯楽費』です。
なんと、53600円・・・
これって、何なんでしょうか?
妻に聞いてみると、こう返事が返ってきました。
『あのね、4月に東京のライブに行ってくる!』だって。
ん・・・そうなのね。。。
初めて聞きました。。。
娘と一緒に、ライブに行くんだそうです。
この出費は、その時の飛行機代とホテル代みたい。
まあ、仕方ないですかね。
それと、ちょっと気になったのが、『光熱費』です。
若干ですが、電気代が上がっています。
九州電力は、原発を稼働させているので、電気代は安いと思います。
それでも、去年の1月より、3000円くらい高い。
もう少し、節約したいですね。
さて、2月はどうなることか?
僕の10年使ってきた携帯電話も、そろそろ、限界をむかえています。
買い替えの時期ですかね・・・
パソコンの調子も悪いし、2月・3月は、出費がかさむかもしれません。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。