定年まであと10年!お互い頑張ろうな!だって。とっくの昔に引退してます。

 

こんにちは。たかです。

先ほど、今年、頂いた年賀状を眺めておりました。

一昨年から年賀状を出しておりませんので、だんだんと頂く年賀状の枚数も減ってきております。

ですが、ご丁寧にも、出してくださる方がいらっしゃるんですよね・・・

ありがたいことです。

とっても申し訳ないと思うんですが、今後一切、年賀状は出さないと決めております。

さて、今年頂いた年賀状の中に、こんなコメントが書かれていました。

『定年まであと10年!お互い、そこまで頑張ろうな!』だって。

こんなコメントをくれたのは、同期入社の友人です。

まさか・・・

僕が辞めたことを知らない

こんなコメントを書くという事は、僕が、会社を辞めていることを知らないんでしょう。

社外の人ならともかく、社内の人で、しかも同期入社の友人です。

ちょっと、おどろきましたね・・・

人事異動を見ていなかったのか?

他の同期から、聞いていないのか?

まあ、こういうのんびりした人は、なにがあっても、会社なんか辞めないんでしょうね。

きっと、あと10年、会社の中で生き残っていく逸材だと思います。

知らせるべきか?

ですが、このままにしておいていいものか?

同期の友人ですから、電話もメールアドレスも知ってますので、連絡しようと思えば出来ないこともありません。

でも、いまさらなぁ~・・・って感じもします。

『昨年の3月で、もう、会社辞めてるよ!』って連絡しても、なにも良いことありません。

おそらく、『え~、そうだったの!』で終わりですからね。

大勢に影響はありません。

やっぱり、そのままにしておいてもいいかな。

大変な1年、大変革の年

その他の年賀状には、この2つの言葉が書かれていました。

特に、出世した先輩方の年賀状には、こういったことが書かれていました。

『今年は、大変な1年になりそうです』

『今年は、大変革の年になりそうです』って。

理由は書かれていないんですがね。

おそらく、所属していた営業部が、子会社化されることを意味しているんだと思います。

たしかに、大変になりますね。

給与体系も変わるでしょうし、リストラもあるでしょう。

でも、今回、リストラが行われても、退職金の割り増し金は、それほど出ないでしょうし。

出世した人ほど、こういったことには、敏感になりますからね。

あ~、早めに辞めといてよかった。

鈍感になるほど人生がうまくいく 心のモヤモヤがスッキリする9つの方法

新品価格
¥1,320から
(2020/1/3 18:24時点)

最後に

人間って、おもしろいですね。

『今年は、大変革の年だ!』なんて言っている人がいるのに、一方では、『定年までがんばろー』なんて、のんきなことを言っている人がいるんです。

この温度差は、何なんだろうか?

どちらが、社内で長生きするんだろうか?

外野から見ていると、ちょっと、おもしろいですね。(不謹慎ですみません)

僕の予想としては、のんきにやっている方が、長生きしそうな気がします。

そういう鈍感力の持ち主って、どんなところに移動させられても、生きていきそうですからね。

生命力は、半端ないような気がします。

これからのサラリーマンは、鈍感力も身につけていないと、いけないのかもしれません。

僕には、無理ですけどね・・・

本日も最後までお付き合いありがとうございました。