こんにちは。たかです。
『1億総活躍』から『1億総株主』になるみたいですね・・・
自民党の経済成長戦略本部が、『新しい資本主義』の実現に向け『1億総株主』という目標を提言したらしい。
岸田さんが掲げる『貯蓄から投資へ』の流れを促すため、現在、非課税枠が年間40万円となっている『つみたてNISA』の枠拡大などを求めたそうです。
さらに、『iDeCo』の加入対象年齢引き上げも盛り込まれる見通しなんだそうです。
どんどん、国民の貯金を投資へ向かわせようとしているみたいですね。
岸田さんは、ロンドンの金融街で『眠っている預貯金をたたき起こす』と約束しましたので、いろいろやっているんでしょう。
でもなぁ・・・
騙される人出ると思う
もしも、投資をする人が増えてくると、誰かに騙される人が増えてくると思います。
僕も、銀行に行くと、必ずと言っていいほど、投資の話をされます。
あれやこれや、いろんな投資話を持ってきますからね・・・
銀行員さんには、『僕は、ネット証券でインデックス投資をやっているから、これ以上は投資はしませんよ!』と言っているんですがね。
それでも、グイグイ営業を仕掛けてきます。
未だに、携帯に電話がかかってくることもありますから。
そのくらい、必死なんですよね・・・
なので、高齢者が、『投資してみようかな?』なんて思って、銀行に相談に言ったら、即終わりでしょうね。
下手したら、老後資金が全部なくなってしまうかもしれません。
素直に、NISAでSP500を買っておけば間違いないと思いますがね。。。
投資先は日本以外?
もし仮に、しっかり勉強して、投資を始めたとします。
そうなると、おそらく、日本に投資する人は、ほとんどいないんじゃないでしょうかね・・・
これから先、人口も減るし、経済が発展する見込みは少ないです。
であるのなら、全世界やアメリカなどに投資するんじゃないですかね。
日本に投資してほしいのなら、まずは、日本の経済が上がっていくような事をやった方が良いと思います。
PB黒字化を掲げ、税金を上げるようでは、今の日本では、経済は発展しないと思います。
最後に
『骨太の方針』の原案では、『財政健全化の『旗』を下ろさず、これまでの財政健全化目標に取り組む』と明記されるそうです。
そんなに、財政健全化って、大事なんでしょうか?
財務省のHPを見ても、なかなか納得できません・・・
政府が黒字になるためには、民間が借金をして税金を払うしかありません。
ってことは、民間が借金するくらい、景気が良くならないといけないわけです。
そのために、政府は何をするのか?
ここで増税したら、景気は悪くなり、民間は借金しなくなると思うんですがね。。。
ん・・・
ポンコツの僕には、よく分かりません。
一度でいいから、積極財政の政権が出来ないかなぁ・・・
どうなるのか、見てみたい気がします。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。