こんにちは。たかです。
こんな記事を見ました。
『100歳まで生きるといくら? 65歳退職後、夫婦で1億円… 介護など不確定要素も』です。
どんな内容か?
老後の生活費は、最低でも、月に22万円かかるそうです。
年間にすると、264万円かかることになります。
これを、100歳までの35年間、使い続けると9240万円かかるといった計算のようです。
その他に、お墓とか葬式の費用などで、350万円が必要になると、記事を書いた人は言っています。
なんか、違うような気がしますね・・・
公的年金はいくらもらえるのか?
この記事の中にも、公的年金の事が触れられています。
勤続40年の会社員と専業主婦の場合、月に22万円の公的年金が貰えるんだそうです。
これだけもらえれば、公的年金だけで、生活出来そうな気もするんですが・・・
計算が合わない・・・
仮に、65歳から公的年金をもらったとします。
月に22万円を35年間もらいますので、これだけで、9240万円いただけるわけです。
となると、60歳から65歳までの5年間だけ、収入がないことになります。
この5年間に使うお金は、22万円×12か月×5年=1320万円になります。
まったく、この記事と、必要額が合わないんですね・・・
この記事は、公的年金を計算に入れていないみたいです。
もし、公的年金が70歳から支給になったらどうでしょうか?
60歳から70歳までの10年間が、無収入期間になります。
22万円×12か月×10年間=2640万円が、この10年間に必要になります。
最低でも、3000万円は必要なんでしょうか?
この3000万円って、よく耳にする数字ですよね。
50歳で無職の僕はどうなのか?
なんと、僕の場合は、50歳で無職ですので、無収入期間が20年になります。
仮に、公的年金が70歳から支給と考えてみます。
22万円×12か月×20年間=5280万円
5000万円以上が、僕には、必要になるんですね・・・
ん~、足りないかな・・・やっぱり。
以前、計算した時は、『足りるかな?』って思ったんですがね。
そんなに、お金を持っていませんでした。
更に、僕は、厚生年金をかけている期間が、短くなりますので、22万円ももらえないと思います。
そう考えると、さらに、厳しくなりますね・・・
どうするか?
無職になってから、資産運用などは、危険かな?って思っています。
お金を増やせないんであれば、出る分を減らすしかありませんね。
月の生活費を、22万円より、少なくするしかありません。
できれば、15万円くらいに出来ればいいですが・・・
これから、検討しないといけません。
最後に
やっぱり、僕の早期退職は、無謀かもしれませんね・・・
まあ、生活費を抑えて、アルバイトで数万円でも稼ぐことが出来れば、何とかなるでしょう。
イヤな仕事を続けて、暗い毎日を送るより、お金はないけど、心おだやかな日々を過ごす方を、選びたいと思います。
ん~、やっぱり、この先どうなるか?ちょっぴり、不安でもあり、スリリングでもあります。
これからの生活費なんかは、このブログの中で、ご紹介していきます。
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。