こんにちは。たかです。
先日、雇用保険の認定日でしたので、ハローワークに行ってきました。
2019年3月末に会社を早期退職し、330日の雇用保険を受給しています。
ハローワークに通い始めて、かれこれ、1年が経とうとしています。
なので、僕の雇用保険の受給日数も、残りあと29日となりました。
みなさんもご存じのとおり、雇用保険は、日給制になっています。
僕の日給は、約8000円弱です。
通常、雇用保険は、4週間で『日給×28日』分が振り込まれるシステムになっています。
ということは、受給日数が残り29日ですから、29日ー28日=1日分が振り込まれないことになります。
この1日って、どうなるんだろうか?
通常ならば・・・
いつものとおりであれば、あと1日給付日数が残りますので、4週間の間に2回の求職活動をする必要があります。
そうすれば、4週間後に、その1日分が、支給されるはずです。
でも・・・
たった1日分の雇用保険をもらうために、月に2回も求職活動をやりに、ハローワークに行くのか?
往復の交通費で、920円もかかるんです。
2日ハローワークに行ったら、920円×2日=1840円も手出ししないといけません。
しかも、時間も奪われてしまう・・・
1日くらい、おまけしてくれてもいいよなぁ・・・なんて考えておりました。
認定日の手続きをした結果は?
その日は、異常に混雑していました。
『待ち時間60分』みたいな看板まで出ていました。
こんなの初めてですね。
もしかして、コロナ失業なんでしょうか?
そして、30分くらいは待たされました。
すると、『たかさ~ん、こちらへどうぞ!』と男性の声です。
ん・・・女性の方が良かったなぁ。
なぜかというと、質問しやすいからです。
でも、仕方ありません。
で、窓口に行って席に着くと、収入に関して確認をされます。
『えーっと、この収入は、いつものブログ収入ですかね?』って。
子供のおこづかい程度の収入でも、報告しないといけません。
『ハイ、そうです。(少ないですが・・・文句でもありますか!)』って感じです。
すると、その職員の男性は、こう質問してきました。
『たかさんは、来月以降、就職する予定ありますか?』って。
え?
なぜ?
何を知りたいの?
いろいろと『?』が頭の中に浮かんできましたが、『いいえ、絶対ないです』って答えました。
そしたら、職員の方は、こう言われたんです。
『分かりました。では、支給終了の手続きもやっておきますね!』って。
あ~、良かった・・・
今日で、終わりなんだ!
ってことは・・・
なんと、残り1日分のお金を、今回の支給に入れてくれるようでした。
![]() |
貧乏はお金持ち 「雇われない生き方」で格差社会を逆転する (講談社+α文庫) 新品価格 |
最後に
今回の僕のケースは、残り1日分を、求職活動なしで支給してくれたわけです。
でも、いろいろ調べてみると、他のハローワークでは、きっちり求職活動をしないと、お金をくれないみたいです。
なので、場所によって、対応が違うのかもしれませんね。
対応してくれた職員さんが、いい人で良かった・・・
そして、最後に、職員さんは、僕にこう言いました。
『たかさん、あきらめずに就職活動がんばってくださいね!』だって。
なんと、すばらしい人なんでしょうかね。
こんなポンコツおやじに向かって、やさしい言葉をかけてくれるなんて・・・
でも・・・
雇われで働く気はないんです・・・
ごめんなさい、職員さん。
そっと、心の中で、つぶやいておきました。
これで、僕のハローワーク生活も終わりです。
これからは、ハローワークにお世話にならなくていいように、節約生活を送っていきたいと思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。