こんにちは。たかです。
僕の30代って、家のローンをひたすら支払っていましたので、ほとんど、貯蓄はありませんでした。
おそらく、100万くらいだったと記憶しています。
もしも、何か急に必要になった時の為に、貯めていました。
その他のお金は、すべて、家のローン返済です。
妻にも、パートをしてもらっていました。
とにかく、繰り上げ返済をして、少しでも借金を減らそうとしていましたね。
さて、今の30代・40代の方って、いくらくらい貯蓄しているのか?
平均額は247万円
これは、SMBCコンシューマーファイナンスの『30代・40代の金銭感覚についての意識調査2018』の結果です。
2017年の調査では、132万円だったみたいです。
なんと、115万円も増えた結果になっています。
調査のやり方に問題ありそうですが・・・
ん~、僕の30代の時よりは、貯めてますね~。
ところが、40代の方が、もしこの額であれば、少し不安になるかもしれません。
だって、50代になれば、子供たちが、大学に進学する年代になります。
地元の国立大学に行ってくれればいいですが、私立理系だったら、とんでもない額になります。
しかも、実家から出ることになれば、アパート代もかかりますからね。
ざっと、4年間で、1000万はかかるでしょう・・・
何に使っているのか?
この調査では、『家族との交流』と答えた方が、一番多かったようです。
『家族との交流』って、なに?
具体的には、旅行とか、家族と過ごすために使っているお金のようです。
家族との時間って大事ですからね。
子供たちなんか、一緒に過ごすことができるのは、小学生までです。
中学生になれば、親より、友だちが優先されますから・・・
我が家はどうやって貯めたか?
我が家の場合、お金を貯め始めたのは、40歳くらいからです。
それまでに、家のローンを払い終わりました。
当然、貯蓄なんて、ほとんどありませんでした。
ですが、出世できない僕のお給料なんて、そんなに上がりません。
そうなれば、頼れるのは・・・『妻しかいません』
妻のパート時間も長くしてもらって、収入を確保しました。
これに尽きます・・・
ポンコツサラリーマンは、つらいですね。
最後に
なんとか、貯蓄も出来て、子供たちの進路も決まったので、会社を早期退職しました。
今は、幸せな時間を過ごしています。
家のローン、子供の教育費って、ホントに大変ですよね。
さらに今後は、『親の介護』があります。
悩みは尽きませんが、『なるようにしかならん!』と自分に言いかけせて、前向きに生きております。
しあわせって、『しあわせだって、自分で思うことができるかどうか』じゃないかと思います。
探して見つけるもんではない。
『今がしあわせ!』って、思うことが大事かな?って感じています。
これから先、何が起こるか分かりませんが、明るく・楽しく・やさしく・感謝して生きていたいです。
そして、毎日、上機嫌で。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。