33歳、貯金220万円。家もほしいし子供もほしい。両方手に入れる方法。

 

こんにちは。たかです。

人生における3大出費は、『住宅費』『教育費』『老後資金』と言われています。

どれもお金がかかりますよね。

今日、こんな記事を見ました。

『33歳会社員、貯金220万円。第2子と住宅購入、両方とも希望しても大丈夫?』です。

2人目のお子さんが欲しいようですが、家もほしい。

『両方手に入れることが出来るか?』ってことで悩んでいるみたいです。

ですが、こうすれば、両方を手に入れることが出来るかもしれません。

登場するご家庭は?

旦那さん42歳、奥さま33歳、0歳のお子さんがいらっしゃいます。

月の収入は、旦那さん16万円、奥さま10万円です。

合わせれば、月に26万円の収入があります。

ボーナスは、年間で6万円なんだそうです。

ってことは、世帯年収にすれば、約400万円くらいでしょうか?

ちなみに、貯金は220万円お持ちのようです。

支出は?

一方、支出はどうなんでしょうか?

・車両費:3万2000円

・食費:3万円

・光熱費:1万5000円

・通信費:1万円

・こづかい:1万円

・雑費:5000円

・保険料:5万円

合計すると、約15万円になります。

ですが、保険料のうち3万円は貯蓄型ですので、実質の支出は、15万円ー3万円=12万円ってことになります。

月の収入は26万円ですから、26万円ー12万円=14万円を貯めることができます。

年間では、14万円×12か月=168万円を貯金することが出来ます。

旦那さんが60歳まで働いたとしたら、あと18年あります。

すると、168万円×18年=約3000万円を貯めることが出来るわけです。

さて、この3000万円をどのように使うか?

家を建てたら?

まずは、家を建てたとします。

現在、このご家庭は、築40年の家に住んでいらっしゃいます。

仮に、この家を建て替えたとすれば、約2000万円かかるそうです。

ってことは、3000万円ー2000万円=1000万円が貯金として残ることになります。

もし、お子さんがひとりならば、学費として1000万円あれば十分だと思います。

ただし、老後のお金は、ほとんどないと思われます。

子供が生まれたら?

次に、第2子が生まれたとします。

2人の学費に、2000万円を準備するとしたら、3000万円ー2000万円=1000万円が残ります。

なので、第2子が生まれても、大丈夫だと思います。

ですが、残りの1000万円では、家を建て替えることは出来ません。

出来るとすれば、この1000万円で、今の家をリフォームすることくらいでしょうか?

そうすれば、第2子にも恵まれ、家も手に入れることが出来るかもしれません。

でも、やはり、老後のお金は残りませんね・・・

老後の資金は無い

このご家庭は、困ったことに老後の資金がありません。

なので、年金がもらえるようになるまで、生活費を稼がないといけません。

あるいは、今の収入をUPさせるしかないですかね・・・

でも、このご夫婦には、良いことがあります。

それは、『共働き』だということです。

共働きをされていますので、2人とも厚生年金が受給できるはずです。

少なくとも、2人で月に20万円は受給できるでしょうから、年金のみで生活出来るかもしれませんね。

 

最後に

子供を取るか?

家を取るか?

そんな考え方は、あまり良くないと思いますが、現実問題として存在すると思います。

どちらも、お金がかかりますからね・・・

ですので、『如何にお金をかけずに家を手に入れるか?』、『如何にお金をかけずに子育てするか?』を考えないといけないと思います。

教育に関することなら、ジャブジャブお金を使うご家庭もありますが、そんな必要はありません。

大事なことは、『その子にあった教育の場』を提供してあげることだと思います。

みなさんも、『住宅ローン破産』、『教育費破産』にならないよう、気をつけてください。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。