こんにちは。たかです。
世の中、サラリーマン辞めて、アルバイトでもしながら生きていきたいって方、増えているんでしょうか?
こんな記事を目にしました。
『36歳公務員、貯蓄4000万円。今からリタイアできる?』です。
FPさんに相談している記事なんですが、『僕ならどうするかな~』って考えてしまいました。
ちなみに、FPさんの答えは『リスクがあると言わざるを得ない』ってことでしたね。
そりゃそうですよね。普通に考えれば・・・
でも、リタイアしたい人は、普通の発想ではありません。
『なんとかして、会社を辞めてやる!』って感じですので、いろんなことを考えます。
そこで、今日は、僕ならどうやってリタイアするかを書いてみたいと思います。
相談者の背景
この記事の相談者は、36歳の独身男性です。
生活費は月に15万円かかっていますが、そのうち、家賃が5万円を占めています。
退職後は、13万円まで生活費を抑えることが出来るんだそうです。
一方、貯蓄の方は約4000万円あります。
すごいですよね・・・我が家より多い。
退職後、2年間は無職生活を送り、その後は60歳まで月6万円のアルバイトをするつもりだそうです。
年金は、繰り下げ受給をして、75歳から年間80万円受け取るみたいです。
さて、こんな感じなんですが、リタイアできるんでしょうか?
いけるかも?
月に生活費13万円ですから、年間では13万円×12か月=156万円かかることになります。
36歳から2年間は、無職ですので、156万円×2年=312万円は手出しになります。
38歳~60歳までは、月に6万円稼ぎますので、月の不足分は7万円ですね。
これが22年間続きますので、7万円×12か月×22年=1848万円が貯蓄から消えていきます。
ってことは、36歳~60歳までの間に、312万円+1848万円=2160万円が貯蓄から無くなるってことです。
残りは、1840万あります。
この1840万円は、24年間、手付かずの状態です。
この1840万円をうまく使う事は出来ないでしょうか?
たとえば、年3%で24年間、運用してみる。
そうすると、1840万円×0.03×24年=1324万円の利益が出てきます。
60歳時点の資産は、1840万円+1324万円=3164万円あることになります。
ただし、元本が減っていないことが原則です。
では、60歳~75歳まで生活するのに、いくら必要でしょうか?
156万円×15年=2340万円あれば、75歳まで生きれます。
残りの資産は、3164万円ー2340万円=824万円です。
75歳から年間80万円の年金を受け取りますが、それだけでは年に76万円足りません。
貯金から切り崩さないといけませんね。
ってことは、824万円÷76万円=10年は残りの貯金を切り崩して、生きて行けそうです。
なので、最終的には、85歳までこの男性は生きれるってことですね。
病気など、何ごとも無ければ・・・ですが。
ん~、長くなってすみません・・・計算しながら書いていたので。
3%運用できるかな?
自分で書きながら、『24年間も3%で運用できるんだろうか・・・』って思いましたね。
しかも、元本割れしてはいけない。
そんな運用あるんですかね・・・
株であれば、元本割れの可能性もありますが、増える可能性もあります。
ただし、3%で運用できる保証もありませんが・・・
ちょっと、リスクが高いですかね・・・
![]() |
10万円から始める!初めての人のための資産運用ガイド (ディスカヴァー携書) [ 内藤忍 ] 価格:1,080円 |
最後に
36歳でも、ある条件が揃えば、リタイアは可能だと分かりました。
やはり、若いうちから資産運用や不労所得を得る準備をしておかないといけませんね。
50歳からでは、遅すぎたな・・・
今からでは、リスクが高すぎます。
リタイアしたら、資産を増やすより、無駄に減らないように注意して生きたいと思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。