リタイア後の夫婦関係を良好にする4つの方法。これで離婚を回避しました。

 

こんにちは。たかです。

結婚されている方は、夫婦関係ってどうですか?

喧嘩ばかりしていませんか?

僕の場合、単身赴任生活が長かったので、妻との関係は、悪くありませんでした。

と、勝手に思っていただけかもしれませんが。

ところが、会社を辞めて、僕が家にずっといるようになると、なんだか妻がイライラ・・・

そうなると、夫婦関係って、悪くなるんですよね。

一時は、『離婚するかもな・・・』って頭をよぎったくらいです。

でも、今では、かなり夫婦関係も良くなりました。

今日は、夫婦関係を改善するための4つの方法を書いてみたいと思います。

1、共通の時間を作る

結婚生活が長くなると、お互い、自分の時間を大事にするようになります。

友達と遊びに行ったり、趣味に没頭したり・・・

それは、それで、大事なことなんです。

ですが、あまりやりすぎると、良くありません。

『自分ばっかり、好き勝手して!』なんてことになりますからね。

なので、『夫婦二人の共通の時間を作ること』が大事です。

別に、特別なことをする必要はありません。

たとえば、こんな感じです。

●一緒に、ご飯を食べる

●一緒に、ドラマを見る

●一緒に、お買いものに行く

などなど。

そして、いちばん大事なことは、『会話をする』ってことです。

子供が大きくなると、共通の話題が無くなるかもしれません。

でも、ドラマを見たりすれば、共通の話題も出てきますので会話も増えるはずです。

2、『ありがとう』・『ごめん』を言うこと

これって、人として基本的なことですが、つい、夫婦になると忘れてしまいます。

でも、とっても大事なことです。

僕は、こんな時に言うようにしました。

●掃除をしてくれた時

●洗濯をしてくれた時

●食事をしてくれた時

今までやってくれていた家事に対して、『ありがとう』を言うようにしました。

初めは、ちょっと、勇気がいりましたけどね・・・

そうすると、妻も、少しはご機嫌になってくれたと思います。

さらに、食事に関しては、『おいしいね』を言うようにしました。

目玉焼きを焼いてくれた時でさえ言ってます。

『僕が焼いたのより、おいしいね』みたいな感じで。

そして、『ごめん』は、失敗した時は言った方が良いです。

言い訳したら、余計に関係がこじれますからね・・・

食器を割ったら『ごめん』、水をこぼしたら『ごめん』です。

とにかく、『ごめん』さえ言えれば、なんとかなります。

3、家事を手伝う

僕の場合、これは、ハードルが高かったですね・・・

僕に出来る家事は何か?

ん・・・

余計なことをしたら、二度手間になります。

妻からすれば、『手を出すな!』って感じになりますからね。

で、僕が探したものは、『食器洗い』です。

なぜ食器洗いを始めたかというと、妻が嫌いな家事だったんです。

これならば、多少へたくそでも、許してもらえますからね。

とはいえ、今は、これしかやっていません。

でも、最近は、妻も『ありがとう』と言ってくれるようになりました。

ちょっとは、上達したかな?

4、ひとりの空間を作る

1と正反対のことを言っていますが、ずっと一緒にいると、息が詰まりますよね。

なので、ひとりになる場所を確保しておくのも大事です。

我が家の場合、それぞれ、自分の部屋を確保しています。

大好きなドラマなんかは、ひとりで見たい時もあるでしょうしね。

こうやって、濃淡をつけながら生活すれば、喧嘩になることも少なくなります。

もし、ストレスがたまったら、これを使って発散しても良いかもしれません。


最後に

先ほども書きましたが、一時は『離婚』も考えました。

そこで、離婚した時バージョンのライフプランシートを作ってみたんです。

そしたら、全然、お金が足りません。

僕が足りないってことは、妻も足りないわけです。

せっかく自由な時間を手に入れたのに、離婚したばかりに、その時間を失ってしまう。

それは、もったいないと思ったんです。

で、考え付いたのが、今日書いた4つの方法です。

これで、離婚を回避することが出来ました。

もし、夫婦喧嘩が絶えないのならば、試してみてはいかがでしょうか?

本日も最後までお付き合いありがとうございました。