こんにちは。たかです。
僕は49歳で会社を早期退職しました。
しかも、妻子持ちで、まだ、子供は専門学校に通っています。
あと、2年、学費を払わないといけません。
金融資産は書けませんが、70歳くらいまでは、なんとか生きれそうな感じです。
こんな状況で僕は、アーリーリタイアしました。
ですので、無職生活です。
そんな中、こんな記事を見ました。
『42歳、一刻も早く退社し年収100万円程度で暮らしたい』です。
FPさんに、相談した内容でした。
ん~、興味を持ったので読んでみました。
なぜ、退職したいのか?
この方は、勤続18年で研究開発職に就かれているようです。
結構、インテリな職業ですので、お給料も良いかもですね。
ですが、年齢と共に、責任の重い役職になったようで、精神的に限界のようです。
さらに、転勤になって勤務時間も長くなり、人間関係も悪くなったみたいで・・・
『1日でも早く仕事をやめたい』って感じになっているみたいですね。
ん~、よくその気持ち分かります。
僕は、重い役職ではありませんでしたが・・・
このまま行くと、『プツン!』ってなってしまいそうです。
心配ですね。
家計はどうなっているのか?
この方は、独身のようです。
ですが、1か月の生活費は、なんと、約24万円です。
凄いですね。
我が家は、家族3人で、15万円以下を目指しているんですが・・・
この方の生活費の内訳なんですが、家賃が約8万円、趣味娯楽と小遣いで約8万円です。
趣味娯楽と小遣いの違いがよく分からないんですがね。
同じなような気もするんですが・・・
あとは、食費や光熱費などです。
今後の生活は?
いまのところから、引っ越しをされるようです。
15000円ほど、家賃が上がるようです。
仕事に関しては、アルバイトや派遣社員として、年収100万円~150万円くらい、稼ぐおつもりのようです。
偉いですね~。
公的年金は、年間で100万円程度、もらえるみたいです。
国民年金を掛け続ければ、65歳になる頃には、もう少し、増えるかもしれませんね。
FPさんの判断は如何に?
FPさんは、こう答えています。
『公的年金が支給される65歳までの22年間で6600万円の支出。』
『対して、年収は65歳までに計2200万円』
『この間、貯蓄から取り崩すのは4400万円。したがって65歳の時点で3600万円が手元に残ります』
65歳で、3600万円も持っていたら、十分じゃないかと思うんですが。
さらに、こう続きます。
『65歳以降は公的年金が支給されますが、おそらく額面で月12万円程度(老齢基礎年金を満額まで増えると想定)』
『貯蓄を取り崩す額は年間に160万円ほどとなり、87歳で用意した老後資金は底をつきます』
ん~、僕なんかより、全然いい条件ですね!
最終的に、FPさんは、『年収100万程度では不足と言わざるを得ません』だって。
長生きリスク、大きな出費を考えると、不十分だと言っているんです。
年収としては、220万円~230万円は必要だと言っておりました。
最後に
僕だったら、42歳独身で8000万円の資産があれば、会社を辞めると思います。
毎日毎日、つらい思いまでして、仕事をする意味がありません。
FPさんの言うとおりだとしても、87歳までは生きれるわけです。
男性の、平均寿命超えてますよね!
十分じゃないですかね?
この先、どうなるかなんて分かりません。
今の時間を大事にして、明るく・楽しく生きていく方が、お金も寄ってくると思うんですが・・・
最後は、自分がどう判断するかですけど。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。