こんにちは。たかです。
今日、こんな記事を見ました。
『49歳、独身で退職金もない。1600万円の貯金だけでこの先大丈夫ですか?』です。
正社員として働いているようですが、給料は安く、賞与もなし。
さらに、退職金も無いので、この先のお金ことで不安を抱えているようです。
こういった方って、多いんですかね・・・
さて、どんな家計状況なんでしょうか?
登場する方は?
49歳の独身女性です。
月の収入は、約20万円。
ボーナスはありません。
貯金は、1600万円ほどお持ちのようです。
公的年金は、65歳から、約117万円の受給を想定しているようです。
支出は?
一方、支出はどうなんでしょうか?
・食費:3万円
・光熱費:1万1000円
・通信費:1万5000円
・趣味娯楽:3万円
・雑費:2万円
・保険料:2万8500円
・デパート友の会:1万円
・駐輪場代:3000円
合計すると、約15万円くらいになります。
月の収入は20万円ですから、20万円-15万円=5万円を貯めることが出来ます。
年間では、5万円×12か月=60万円を貯金することが出来ます。
さて、この状況で、老後は大丈夫なんでしょうか?
60歳まで働いたら?
仮に、60歳まで働いたとします。
現在、49歳ですから、あと11年働くことが出来ます。
すると、その間に、60万円×11年=660万円を貯めることが出来ます。
今の貯金額は1600万円ですから、合算すると、1600万円+660万円=2260万円になります。
これが、60歳時点での貯金額ってことになります。
ん~、これなら、大丈夫そうですがね・・・
60歳からの生活
60歳から65歳までの5年間は、貯金を切り崩して生活します。
月の生活費は15万円ですから、年間では、15万円×12か月=180万円ってことになります。
これを5年間継続すると、180万円×5年=900万円が必要になります。
すると、貯金額は、2260万円ー900万円=1360万円になります。
これが、65歳時点での貯金額になるわけです。
65歳からの生活
65歳からは、公的年金を受給しながら生活します。
公的年金は、年間で117万円ですから、117万円-180万円=63万円の赤字になります。
なので、年金だけでは、生活できないわけです。
この不足分を貯金から補填すると、何年で貯金が無くなるか?
計算すると・・・
1360万円÷63万円=約21年で貯金が底をつくことになります。
その時、この女性の年齢は、65歳+21年=86歳です。
ん・・・
60歳で無収入になると、ちょっと、心細いかもしれませんね。
最後に
この女性の場合、65歳以降、年間で63万円赤字なわけです。
もし仮に、死ぬまで、この63万円を稼ぐことが出来たら、どうでしょうか?
65歳時点の1360万円は、減らないわけです。
年間63万円ってことは、月にすれば、約5万円です。
月5万円稼げれば、生活は安泰です。
とはいえ、死ぬまで月5万円を稼ぐことって出来るのか?
70~75歳くらいまでは出来るでしょうが、それ以降は、どうですかね・・・
だんだん、体もきつくなりますし。
やはり、体を使わずに、稼ぐ方法を見つけておいたほうが良さそうですね。
僕らが年金をもらう時って、今よりも減るはず・・・
国の試算では、約30%減少するっていう報告もありますしね・・・
今のうちから、対策を考えていきたいと思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。