52歳で貯金6800万円。完全リタイアできるか?公的年金が不安・・・

 

こんにちは。たかです。

今日、こんな記事を見ました。

『52歳貯金6800万円。去年会社を退職。年金のことが不安に……』です。

52歳で会社を辞め、完全リタイアをされているそうですが、公的年金の事など、お金に関して不安になってきたみたいです。

たしかに、公的年金って、将来どうなるか不安ですよね。

僕も同じ気持ちです。

僕のライフプランでは、ねんきん定期便に書かれている金額より、30%OFFで計画しています。

おそらく、日本経済はさらに悪くなり、年金額は減らせれると思うんですよね。。。

ちょっと、話がそれてしまいました。

さて、この方は、完全リタイア出来るんでしょうか?

登場する方は?

52歳の独身女性です。

今は、仕事を辞めており、収入はありません。

貯金は、投資も含め、6800万円お持ちのようです。

公的年金は、65歳から、年間163万円を受給できるみたいです。

しかし、この金額は、もしかしたら、『60歳まで働いたら・・・』の金額のように思えます。

なので、もっと減るかもしれませんね。

支出は?

支出は、こんな感じです。

・住居費:3万1000円

・食費:3万円

・光熱費:1万600円

・通信費:5000円

・趣味娯楽:2万円

・こづかい:1万5000円

・雑費:5000円

・保険料:5000円

・国民年金保険:1万6000円

合計すると、13万7600円になります。

では、もし、ねんきんがゼロ円だったらどうなるか?

要するに、貯金だけで、何歳まで生きられるかを計算してみたいと思います。

年金がゼロだったら?

月の生活費は、13万7600円ですから、年間では、13万7600円×12か月=約165万円になります。

現在の貯金は6800万円ですから、6800万円÷165万円=約41年で貯金は底をついてしまいます。

41年後は、この女性は、52歳+41年=93歳です。

貯金だけで93歳まで生きられるのですから、問題ないですよね。

だって、公的年金がゼロになることは無いでしょうから。

もし、ねんきんがゼロになったら、多くの日本人が飢え死にしてしまいますからね。

我が家もこのくらいあれば・・・

この女性の月の生活費は、我が家とほとんど変わりません。

しかし、貯金額が違いすぎます・・・

我が家の場合、この女性の半分も無いなぁ。。。

この女性くらい貯金があれば、もっと、楽な生活できるんだけど。

投資に関しても、もっと、大胆に出来るんですがね。。。

そうすれば、利益額も大きくなり、生活費に回せるんですが。

まあ、そんなこと言っても、どうしようもありません。

2023年、2024年は株式投資にとって、大きな節目になりそうな気がします。

もしかしたら、資産を大きくするチャンスかもですね。

なんてことを思いながら、今日も、トレードを楽しみたいと思います。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。