こんにちは。たかです。
今日、こんな記事を見ました。
『52歳契約社員、月収17万円。離婚しますがお金が心配』です。
どうやら、52歳で離婚されるようです。
まあ、夫婦って、いろいろありますからね・・・大変です。
そこで、この方は、『52歳、月収17万円で老後生きていけるのか?』と心配になったようです。
では、どんな家計なんでしょうか?
登場する方は?
52歳の独身になる予定の女性です。
月の収入は17万円、ボーナスはありません。
貯金は700万円ほどお持ちのようです。
公的年金は、80万円の予定のようですが、旦那さんの年金分割分が入ってくると、90万円くらいになるそうです。
支出は?
支出はこんな感じです。
・マンション管理費:1万5000円
・食費:4万円
・光熱費:2万3000円
・通信費:1万4000円
・趣味娯楽:1万2000円
・雑費:2万円
・医療費:5000円
・保険料:1万6000円
・固定資産税:9000円
合計すると、約15万円くらいになります。
年間では、15万円×12か月=180万円になりますね。
月の収入は17万円ですから、17万円-15万円=2万円くらいは貯金できそうです。
65歳まで働いたら?
もし仮に、65歳まで働くことが出来たとします。
今、この女性は52歳ですから、あと13年は働くことが出来ます。
その間、貯めることが出来るお金は、2万円×12か月×13年=312万円になります。
現在の貯金は700万円ですから、700万円+312万円=約1000万円になります。
これが、65歳時点での貯金額になります。
65歳からは、公的年金で生活します。
年間の生活費は180万円、公的年金は90万円です。
ってことは、180万円-90万円=90万円が不足することになります。
これを貯金から補填すると、1000万円÷90万円=約11年で底をついてしまいます。
この女性が、65歳+11年=76歳の時です。
ん・・・
かなり、やばいですね。
僕ならこうする
今のままでは、老後破産します。
なので、働き続ける必要があると思います。
しかし、それは、ちょっと危険かもしれません。
だって、どんなに働きたくても、雇ってくれなくては、働くことは出来ません。
高齢になってから雇ってもらうのは、かなり厳しい時代になるかもしれません。
であるのなら、生活費を抑えるしかありません。
もし、生活費を月10万円、年間120万円にしたら、どうなるでしょうか。
生活費の不足分は、120万円-90万円=30万円になります。
この分を貯金から補填するとしたら、1000万円÷30万円=約33年で貯金が無くなることになります。
この女性が98歳の時です。
これなら、なんとかいけるかもしれません。
生活費を下げながら、出来る限り、長く働くようにする。
これしか無いのかな・・・
やはり、年を取ったら、お金を使わない生活をするのが、いちばん良いのかもしれません。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。