年収250万円の52歳。離婚して生きていけるのか?

 

こんにちは。たかです。

今日、こんな記事を見ました。

『52歳契約社員、月収17万円。離婚しますがお金が心配』です。

たしかに、52歳で離婚して、月17万円で暮らしていくって、ちょっと不安になりますよね。

でも、イヤな相手と生きていくよりは、マシかも・・・

僕も、たまーに、『離婚して1人になりたい・・・』なんて思うことありますからね。

さて、この方は、どういった家計なんでしょうか?

登場する方は?

52歳の独身になる予定の女性です。

契約社員として、勤務されているようです。

月の収入は、約17万円でボーナスはありません。

なので、年収にしたら、約250万円くらいになるんでしょうか。

貯金は、約700万円お持ちです。

公的年金は、約90万円を予定しているそうです。

支出は?

一方、支出はこんな感じです。

・マンション管理費:1万5000円

・食費:4万円

・光熱費:2万3000円

・通信費:1万4000円

・趣味娯楽:1万2000円

・雑費:2万円

・医療費:5000円

・保険料:1万6000円

・固定資産税:9000円

合計すると、約15万円くらいになります。

月の収入は17万円ですから、17万円-15万円=2万円を貯金することが出来そうです。

では、この状況で、老後は大丈夫なんでしょうか?

63歳まで働いたら?

この女性の定年は、63歳なんだそうです。

まあ、それまで働けるという保証はないと思いますがね・・・

現在、52歳ですから、あと11年働くことが出来ます。

すると、63歳までに貯金できるお金は、2万円×12か月×11年=約260万円になります。

今の貯金と合わせれば、700万円+260万円=960万円になります。

これが、63歳時点での貯金額ってことになりますね。

何歳まで生き延びれるか?

年金支給が始まる65歳までは、貯金を切り崩して生活します。

月の生活費は約15万円ですから、年間では、15万円×12か月=180万円になります。

63歳から65歳までの2年間の生活費は、180万円×2年=360万円です。

これを貯金から捻出したとすると、960万円-360万円=600万円が手元に残ります。

そして、65歳からは、年金を受け取りながら生活をします。

この女性の年金額は、年間で約90万円です。

ってことは、生活費は年間で180万円ですから、180万円-90万円=90万円が不足するってことになります。

この90万円を貯金を切り崩して補填します。

すると、600万円÷90万円=約6年くらいで貯金が無くなってしまう計算になります。

65歳+6年=71歳くらいで、無一文になるってことです・・・

どうするか?

もし仮に、初期投資として700万円を投資し、月2万円を積み立て投資します。

利回り5%で運用したとすると、11年間で、資産は約1500万円くらいになります。

この1500万円を利回り5%で運用しながら、40年間で切り崩したとしたら、年間で約90万円を手にすることが出来ます。

計算上は、なんとか生きていけそうな感じなんですが・・・

ちょっと、きびしいですかね。

やはり、出来る限り労働をして、お金を稼ぐしかないでしょう。

今のうちに、もっと、稼いでおきたいですね。

最後に

52歳で離婚って、かなりきついですね。

まあ、慰謝料とか、タップリもらえるのあれば良いのかもしれませんがね。

経済的な面だけを考えれば、離婚はしない方が良いかも・・・

とはいえ、嫌いな人と一生いるなんて、それもまた、地獄なのかもしれませんね。

そう考えると、結婚しないのがいちばん良いのかな・・・

本日も最後までお付き合いありがとうございました。