こんにちは。たかです。
今日、こんな記事を見ました。
『56歳一人暮らし、貯金220万円。貯蓄額をもう少し増やす努力をした方がいいでしょうか?』です。
56歳で貯金220万円。
ちょっと、不安になるかもしれませんね。
出来ることなら、貯金額を増やした方が良いとは思いますが・・・
さて、どんなご家庭なのか?
登場する方は?
56歳の独身女性です。
月の収入は15万円、ボーナスは年間で22万円あるんだそうです。
年収にしたら、約250万円くらいでしょうかね。
貯金は、約220万円お持ちのようです。
公的年金は、65歳から約118万円ほどもらえるようです。
支出は?
一方、支出はこんな感じです。
・車両費:1万3700円
・食費:3万円
・光熱費:1万3000円
・通信費:1万円
・趣味娯楽:1万円
・雑費:5000円
・医療費:4000円
・ペット費:2万円
・保険料:1600円
合計すると、約11万円になります。
年間では、11万円×12か月=132万円になります。
月の収入は15万円ですから、15万円-11万円=4万円を貯金することが出来ます。
しかし、実際には、月3万円しか貯金していない様子・・・
まあ、1万円くらいの誤差は出ますかね。
ってことで、年間では、3万円×12か月=36万円を貯めることが出来ます。
さらに、ボーナスから5万円を貯金していますから、36万円+5万円=約40万円を貯めることが出来そうです。
61歳まで働いたら?
この女性の計画としては、61歳まではフルタイムの仕事をされるようです。
現在56歳ですから、あと5年は働くことが出来ます。
すると、5年×40万円=200万円を貯金することが出来ます。
今の貯金額と合わせれば、220万円+200万円=420万円になります。
これが、61歳時点での貯金額ってことになります。
公的年金が支払われる65歳まで、4年間は無収入になりますので、この間は貯金を切り崩して生活します。
そうなると、4年×132万円=約530万円は必要になります。
貯金額は420万円ですから、420万円ー530万円=110万円不足することになります。
ん・・・61歳で完全リタイアするのは、危険かもしれませんね。
月5万円のアルバイト
61歳での完全リタイアは無理そうですので、月5万円のアルバイトをしたとします。
すると、65歳までの4年間に、4年×5万円×12か月=240万円を手にすることが出来ます。
240万円あれば、なんとか65歳まで生き延びれそうな感じですよね。
そして、65歳からは年金で生活します。
公的年金は年間で118万円です。
一方、生活費は132万円ですから、118万円ー132万円=14万円たりません・・・
月にすれば、14万円÷12か月=約1万2000円になります。
まあ、この程度なら、節約すれば良いかもしれませんね。
最後に
計算上は、なんとか生きていけそうな気がします。
しかし、いくつか問題点もあります。
ひとつは、65歳までアルバイトがあるのか?ってことです。
今後、機械化が進んでいきますから、高齢者の仕事があるかどうか?
あったとしても、高齢者で仕事の取り合いになるのは目に見えています。
大変な時代になりますね・・・
ふたつめは、病気ですね。
これから先は、医療費の自己負担率が増えていくでしょう。
そうなれば、この方の場合、病院に行く余裕はありません。
ってことは、自宅で我慢するしかないわけです。
コロナで日本の医療が、如何に脆弱か分かりましたよね。
政府は、国民を助けませんから、どうしようもありません。
この辺りまで、しっかりと考えておく必要があると思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。