こんにちは。たかです。
日本という国は、『動けるうちは働け!』っていうのが好きなようです。
そもそも、『働く!』という行為自体が、当たり前と思っているのかもしれません。
僕には、まったく理解できないんですが・・・
先日、町内の道路清掃のボランティアに参加してきました。
日曜日という事もあってか、サラリーマンのお父さん方も数名いらっしゃいましたが、多くは会社をリタイアした高齢の方ばかりでした。
僕はあまり人と話すのが好きではないので、ひとり黙々と草抜きをしておりました。
そしたら、おばあさんが僕に近づいてきて、こう言うんです。
『あら、お休みの日に大変ですね。何の仕事をなさってるの?』って。
あ~、面倒な話になって来た・・・まず、僕が感じたことです。
ですが、嘘はつけませんので、こう返答しました。
『今は、仕事してないんです・・・』って。
そしたら、そのおばあさん、こう言いましたよ。
『あら、まだお若いんだから、働かないといけませんよ!』って。
そうなんです。
こういった考え方が、今の日本では当たり前なんです。
『働くことは、当たり前。働かないことなんか、許されない』
そんな風潮があるように感じますね・・・
さて、こんな記事を見つけました。
『「70歳定年・雇用延長」歓迎派は約4割に 定年後・自走人生のススメ』です。
なんと、70歳定年を歓迎する人がいるんですね・・・
どんな人なんでしょうか?
歓迎派が多いのは60代前半
70歳まで働きたい人って、実は、60歳前半の人みたいです。
凄いですね・・・
まだ、働きたいんですかね?
もしかしたら、死ぬまで働くつもりかも知れませんね。
逆に、歓迎しない人は、40代の男性だったようです。
ん~、分かるような気もします。
まだ、僕も40代ですので・・・
一番、つらいんですよね。40代って。
なぜ歓迎するのか?
70歳定年を歓迎する理由ですが、一番多かったのは、『収入期間が延びるから』なんだそうです。
しかも、その回答率は82.7%らしいです。
そんなに、収入が必要なんですかね・・・
貯金がたんまりあるとは思えませんが、年金が入ってくれば、仕事なんかしなくっても、生活できるんじゃないですかね?
次に多かった答えが、『社会とのつながりがもてるから』『年齢にかかわらず活躍できる社会になるような気がするから』だったみたいです。
年を取ってくると、さみしくなるんですかね・・・
僕なんか、出来るだけ、人と接することを避けたいくらいですが。
最後に
このアンケート結果から、『お金が少なければ、働いて稼ぐ』というのが、一般的な発想なんだと感じました。
まあ、若ければ、こんな僕だって『稼ぐ!』という発想になると思います。
ですが、年を取ってきてから、『稼ぐ!』より『使わない!』にシフトしているように感じます。
『手持ちのお金じゃ、全く生活出来ない!』っていうレベルなら、稼がないといけません。
でも、『節約したら、なんとかなりそう』っていうレベルなら、働かないことを選択すると思います。
『働かずに、節約をしながら、楽しく生きていく!』
たしかに、人と接することで、しあわせを感じることもあると思います。
反面、対人関係の悩みを抱えてしまう事もあるわけです。
お金を稼ぐか、節約するか?
人と接しながら楽しむか、それとも1人で楽しむか?
どちらを選択するか?
それは、人それぞれですよね。
ですから、『今、仕事してないんです・・・』って言っても、否定はされたくないです。
ましてや『働くべき!』みたいな発想は、やめてほしいと思っています。
小心者なんで、声に出しては言えませんが、ブログの中で叫んでおきたいと思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。