こんにちは。たかです。
今日、こんな記事を見ました。
『51歳貯金1000万円。病気で仕事ができず、夫は非正規雇用。生活できなくなるのでは……』です。
50代で貯金1000万円。
仕事は非正規雇用で、収入は少ない。
このままでは、生活出来なくなるかも・・・
そんな不安を抱えているみたいです。
こういったご家庭って、多いんですかね。
しかも、このご夫婦は、中古マンションを購入され住宅ローンがあるようです。
さて、老後は大丈夫なんでしょうか?
登場するご家庭は?
旦那さん57歳、奥さま51歳、お子さんはいらっしゃいません。
月の収入は、旦那さんが18万円、奥さまは、病気のため仕事が出来ないみたいです。
ボーナスは、年間で20万円あるようです。
年収としては、300万円くらいになるんでしょうか?
貯金は、投資も合わせれば、約1000万円お持ちのようです。
公的年金は、ご夫婦合わせて、月額14万円の予定なんだそうです。
支出は?
・住宅ローン:4万5000円
・車両費:1万円
・食費:4万円
・光熱費:1万円
・通信費:2万円
・趣味娯楽:5000円
・こづかい:2万円
・雑費:1万円
・保険料:4000円
合計すると、16万4000円になります。
月の収入は18万円ですから、18万円ー16万4000円=1万6000円を貯めることが出来ます。
年間では、1万6000円×12か月=19万2000円を貯金することが出来ます。
ボーナスから10万円を貯金しているようですので、19万2000円+10万円=約30万円を貯金していることになります。
65歳まで働くと?
仮に、65歳まで働くことが出来たとします。
現在、旦那さんは57歳ですから、あと8年は働くことが出来ます。
なので、30万円×8年=240万円を貯めることが出来ます。
現在の貯金は1000万円ですから、65歳時点の貯金額は、1000万円+240万円=1240万円ってことになります。
65歳からは、年金で生活します。
月の生活費は16万4000円、公的年金は14万円ですから、月に2万4000円の不足になります。
年間では、2万4000円×12か月=約30万円くらいでしょうか。
これを貯金から切り崩していくと、1240万円÷30万円=約40年で貯金が底をつくことになります。
ってことは、65歳+40年=105歳くらいまでは、生きていくことが出来そうです。
最後に
なんとか生きていけそうな感じですが、かなり厳しいですね。
いちばんの問題点は、『旦那さんが65歳まで働くことが出来るのか?』ってことです。
あと8年です。
この間に、いろいろと技術の進歩もあるでしょう。
もしかしたら、職を失ってしまう可能性もあります。
すると、老後の生活は、成り立たなくなってしまいますね。
今後、無くなってしまう仕事がたくさんあるみたいです。
AIに仕事を奪われてしまうんですね。
そうなれば、多くの国民が職を失ってしまいます。
そうなれば、さすがに国も対策を考えるでしょう。
ベーシックインカムなどの制度が検討されるかもしれません。
でも、財源論ばかり言っている日本で、そんなこと出来るんだろうか?
まだまだ、先の話しだとは思うんですけどね・・・
みなさんは、どう思いますか?
本日も最後までお付き合いありがとうございました。