稼ぎの良いご家庭はこうなるんだろうな・・・かなり危険です。

 

こんにちは。たかです。

アーリーリタイアを目指している方は、しっかり、お金の管理をされていると思います。

ですが、世の中には、お金の管理をまったくやらない人もいるようです。

こういう方って、かなりの高収入だと思います。

僕のような低所得者だったら、お金の管理をしなかったら、あっという間に無くなってしまいますからね。

今日、こんな記事を見ました。

『49歳貯金1300万。1年後に海外赴任の夫が帰国、収入が大きく下がります』です。

この記事を読んで、『やっぱりな・・・』って感じてしまいました。

さて、どんな内容だったか?

登場するご家庭は?

旦那さん49歳、奥さま49歳、大学生と高校生のお子さんがいらっしゃいます。

月の収入は、旦那さんが70万円、奥さま15万円です。

ボーナスは、年間で400万円もあるんだそうです。

世帯年収としては、約1700万円くらいあるんでしょうか?

かなりの高収入のご家庭ですよね。

ところが、貯金額は、約1300万円しかありません。

ちょっと、不思議だと思いませんか?

支出は?

では、支出はどうなっているんでしょうか?

・住宅ローン:7万円

・車両費:3万円

・食費:10万円

・光熱費:3万5000円

・通信費:3万円

・趣味娯楽:3万円

・教育費:3万円

・こづかい:7万円

・雑費:10万円

・保険:10万円

合計すると、約60万円になります。

まあ、月の収入が85万円ありますから、月に25万円は貯金が出来ているわけです。

一方、ボーナスは、ほとんど、使い切ってしまうようです。

ところが・・・

この支出は、『このくらいだろう?』っていう予測値みたいです。

どういうことか?

なんと、このご家庭では、『家計簿をつけていない!』らしいんです。

ですから、正確な支出とは言えなんですね。

貯金が出来ていない!

さらに、驚くことに、こんなに高収入なのに、貯金が出来ていないかもしれない。

奥さま曰く、『たぶん貯まっていると思うけど、使いきっているかもしれない・・・』だって。

まあ、この世帯年収で、貯金が1300万円ってありえませんよね。

おそらく、貯金は出来ていないと思います。

でも、きっと、赤字にはなっていないんでしょう。

なので、『まあ、いいか・・・使っちゃえ!』って感じなんだろうと思います。

老後破産するな!

こういったご家庭は、老後破産をすると思います。

その理由は・・・

人って、一旦上がってしまった生活レベルを落とすことは、簡単には出来ません。

我が家でも、そうです。

このご家庭は、食費10万円、雑費10万円、こづかい7万円です。

かなり、ユルユルの生活をされています。

これを是正するには、かなりの覚悟がないとできません。

そして、家族の協力が必要になります。

もし、旦那さんがこの貯金額を知ったら、愕然とするんじゃないでしょうかね。

『えっ?たったこれだけしか、貯まってないの?』って。

最後に

お金を稼ぐご家庭は、こういったことが多いんじゃないでしょうか?

まだ、仕事をしている時は、これでもOKだと思います。

しかしながら、仕事を辞めたからといって、急に生活レベルを落すことはできません。

現役時代と同じ感覚でお金を使い続けたら、あっという間に、貯金は底をついてしまいます。

気をつけないといけませんね・・・

もし、高収入の方は、一度、ご家庭の貯金額を調べた方がいいですよ。

パートナーに任せっきりにしていると、とんでもない事になっているかもです。

それが、定年前に発覚しても、取り返しがつきませんからね。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。