こんにちは。たかです。
僕は、自分でもイヤなるくらい、クヨクヨするタイプです。
これって、たぶん、生まれつきだと思います。
小学生の時から、明日のことを心配して、クヨクヨしていました。
あ~、明日は、体育でマラソンだな・・・
あ~、明日は、音楽で歌のテストだ・・・
みたいな。
そんな自分がイヤイヤで、『なんとかして、変わりたい!』なんて思っていた時があります。
『もっと、ポジティブな人間になれたら!』なんてことを思ったりもしていました。
いろいろ本を読んで、あらゆることを自分で試してみたものです。
そんな中、こんな記事を見ました。
『人生が豊かになる!ポジティブになれる習慣4選』です。
へぇ~、どんな事なんだろうか?
ちょっと、興味が湧いたので、読んでみました。
ポジティブになるには?
この記事の中には、4つのことが書いてあります。
・毎日に感謝する
・マイナス発言をしない
・他人と自分を比べない
・規則正しい生活にする
どれも、すばらしいことですよね。
僕が読んだ本の中にも、同じようなことが書いてあった気がします。
ですが・・・
これって、出来ますか?
特に、マイナス発言をしない・・・って。
まず、無理です。
サラリーマンをやっていると、マイナス発言ばかりです。
マイナス発言をやめたら、無言になってしまいます・・・
だから、サラリーマンをやっている限り、マイナス発言をしないなんて、出来っこありません。
それから、他人と比べない・・・って。
サラリーマンは、相対評価です。
常に、誰かと競争しているわけです。
相手は、自社社員かもしれませんし、他社かもしれません。
『僕、がんばりました!』では、誰も評価しません。
競争しているわけですから、『勝利』という結果が求められます。
自己満足だけだったら、クビになります。
サラリーマンではポジティブにはなれない
いろいろ悩んだ挙句、サラリーマン生活26年の僕が出した結論はこれです。
『サラリーマンをやっている間は、ポジティブなんかなれない』
なので、無理してポジティブになろうするのをやめました。
ネガティブでいいんです。
感じたままでいいんだと思います。
無理して、『ポジティブにならなきゃ!』なんてことをしていると、病気になりますよ。
本気でポジティブになるには?
実は、簡単です。
いやなことをやめればいいんです。
そして、好きな事、やりたい事をやればいいんです。
そしたら、ポジティブになります。
もし、サラリーマンでも、やりたくない業務をやめたら、ポジティブになれるかもしれませんよ。
会社の仕事だって、中には好きな事ってありますよね。
それだけやったらいいです。
すると、毎日、楽しくなるかもです。
でも、そんなこと出来ませんよね。
なので、サラリーマンの間は、ネガティブでいいんだと思います。
![]() |
新品価格 |
最後に
でも、いつかは、サラリーマンを卒業する時が来ます。
そしたら、きっと、ポジティブになります。
特に、僕みたいに、サラリーマン時代、ネガティブだった人は。
なので、ポジティブになろうとして、がんばらない方が良いです。
本なんか読んでも、その効果は、数日で終わります。
そんなものです。
環境が良くなれば、自然にポジティブな考え方をするようになります。
では、その環境って、どんなものなのか?
そして、その環境をどうやってる作るか?
そっちの方を考えたほうが良いんじゃないですかね。
僕の場合は、『リタイアすること』でした。
今は、かなり、ポジティブだと思いますよ~。
すみません・・・
身も蓋もない話をしてしまいました。
でも、僕の本音です。
無理に、がんばりすぎない。
これって、大事なことだと思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。