こんにちは。たかです。
みなさん、貯金はされていますか?
お給料が上がらない中、貯金を増やすって、難しいですよね。
でも、サラリーマンの平均年収って、前年に比べて、8万5000円上がっているそうですよ。
ただし、最近の国の調査は信用できませんがね・・・
さて、今日は、こんな記事を読んでみました。
『年収400万円で年100万貯める“スゴイ人”の節約術、どこまでマネする覚悟あり?』です。
なんか、凄い技があるんですかね?
ちょっとだけ、僕の感想を書いてみたいと思います。
年収400万円の手取り
年収とは、税金とか社会保険料が引かれる前の金額です。
だいたい、20%ほどは持って行かれますので、年間で手取り320万円くらいになるんでしょうか?
月になおせば、約27万円ほどの手取りになります(ボーナス無しとして)。
この状況で、年に100万円を貯めるのは、なかなか、大変かもしれませんね。
もし、住居費を払わなくていいのなら、出来そうな気もしますが・・・
では、この記事に書いてあった『スゴイ人の節約術』をご紹介します。
定期預金の預け替え
今の定期預金の金利って、約0.01%なんだそうです。
なので、仮に100万円預けたとしても、年に100円の利子がもらえる程度です。
ですが、ボーナス時期などに出されるキャンペーンでは、金利が0.2%などにアップする定期預金などがあるんだそうです。
知りませんでした・・・そんなのがあるんですね。
その時に、預け替えることによって、利子を増やそうという作戦です。
もし、100万円を0.2%の定期預金に預け替えたとしたら、年に2000円の利子がもらえます。
さて、みなさん、ここまで頑張れますか・・・
ん~、2000円を得る方法なら、もっと他にもありそうです。
たとえば、1回飲み会を断るとか・・・
保険より食事にお金をかける
食生活を大事にして、健康を保ち、医療保険には加入しないってことみたいです。
まあ、独身であれば、死亡保険もいりませんし、医療保険も必要ありません。
だって、日本には、『高額療養費制度』がありますので、医療費で破産することは、まずありません。(特殊な治療を受ければ別ですが)
でも、家族がいたら、そういうわけにはいきませんよね・・・
死亡保険には加入しておかないと、残された人は、大変になりますから。
お風呂は使わない
えっ?
銭湯でも行くのか?
そうではありません。
この記事の中では、スポーツジムを契約して、そこのお風呂を使うってことみたいです。
そうすれば、ガスや水道代を節約できるってわけですね。
ですが、ジムの会費って高いですよね。
月に1万円くらいかかるんでしょうか。
独身なら、電気・ガス・水道すべて合わせても、1万円かかりません。
ジムに1万円払うくらいなら、家でいつでもお風呂に入れる方が良いと思いますが・・・
体を鍛えるのであれば、ランニングをすればいいですし、筋トレだって、自宅で十分出来ます。
お金を貯めるのなら、逆にジムはやめたほうがいいですね。
エコ生活
ちょっと、そこまでやるか?って感じのことが書いてありました。
まず、ガス代を節約するために、こんなことをするんだそうです。
大きな鍋やペットボトルに水をいれ、それを黒いゴミ袋で覆い、ベランダに放置してぬるま湯を作るんだそうです。
それを沸かせば、ガス代が少なくて済むという作戦です。
ん~、その水、大丈夫かな・・・ボウフラとかいないかな。
また、電気代を節約するためには、こんなこともしているようです。
エアコンをなるべく使わないように、凍らせた2Lのペットボトルを扇風機の前に置いたりするんだそうです。
なるほど・・・よくやりますよね。
でも、扇風機の前より、後ろの方が長持ちしますよ。
最後に
なんだか、いろんなことが書いてありましたが、どれも、パッとしませんでしたね。
年に100万円を貯めるためには、月に約8万円が必要になります。
月の手取りが約27万円ですから、19万円は使えるわけです。
そう考えれば、やりくりできませんかね。
一番は、『家賃をいかに安くするか?』ですよね。
田舎なら、家賃5万円とか6万円なんて、たくさんあるんですが。
東京とかだったら、無理なんでしょうね。
ってことは、田舎で仕事をするのがいいかもしれませんよ。
福岡なら、家賃5万円くらいなら、あるとおもいます。
年間100万円を貯めるには、田舎に引っ越す。
これが、一番かもしれません。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。