こんにちは。たかです。
今日、こんな記事を見ました。
『44歳、毎月10万円の赤字からどう脱すればいいのか』です。
月10万円の赤字って、すごくないですか?
年間では、120万円の赤字です。
毎年、貯金が120万円無くなっていくわけです。
僕なら、夜も眠れませんけどね・・・
では、いったい、どんな家計なんでしょうか?
登場するご家庭は?
旦那さん44歳、奥さま40代、10歳と5歳のお子さんがいらっしゃいます。
月の収入は、旦那さんが27万円、奥さまは専業主婦をされています。
ボーナスは、年間で120万円あるそうです。
年収にすれば、550万円くらいでしょうか?
貯金は、約400万円ほどお持ちのようです。
支出は?
では、支出はどうなんでしょうか?
・住宅ローン:7万5500円
・車両費:3万円
・食費:5万円
・教育費:4万6000円
・光熱費:2万2000円
・通信費:2万2000円
・趣味娯楽:1万5000円
・こづかい:2万5000円
・雑費:3万円
・保険料:5万6000円
合計すると、約37万円くらいになります。
月の収入は27万円ですから、やはり、月に10万円の赤字ってことになりますね・・・
まあ、ボーナスが120万円ありますので、いまのところはなんとかなりそうです。
ですが、貯金は増えません。
さらに、お子さんの学費がかかるようになれば、それこそ、赤字家計になってしまいます。
今のうちに、なんとかしておきたいですね。
どうしたらいいか?
では、月10万円の赤字をどうすればいいか?
みなさんなら、どうしますか?
僕としては、生活費を10万円削減することは難しいと思います。
減らす事が出来る項目と言えば、『通信費』と『保険料』くらいですかね。
といっても、10万円も削減することは出来そうにありません。
ならば、どうするか?
いちばん簡単な方法は、『奥さまが月10万円稼いでくる!』ってことですかね。
そして、ボーナスは貯金と投資にまわす。
旦那さんは44歳ですから、老後資金を作り始めないといけません。
なので、貯金だけではなく、投資もしておきたいところです。
最後に
コロナが落ち着けば、増税が待っているでしょうね・・・
間違いなく、菅さんは、増税をやる気です。
骨太の方針の中に、『プライマリーバランス黒字化』の文言が入るそうですから・・・
そうなれば、サラリーマンの可処分所得は、さらに少なくなります。
目先の生活費をどうするか?
これを考えるのも大事ですが、国の方針を変えない限り、国民の生活は楽になりそうにありません。
もっと労働者の賃金が上がるような政策を実行する政治家を選びたいものです。
『政治家なんて、誰がなっても同じ!』なんてこと言っていたら、大変なことになります。
自分たちの生活を楽にするためにも、しっかりとした経済政策をやってくれる政治家を選びたいものです。
みなさんは、どう思いますか?
本日も最後までお付き合いありがとうございました。
![]() |
マンガでわかる こんなにヤバいコロナ大不況 消費税凍結とMMTが日本経済を救う! [ 消費増税反対botちゃん ] 価格:1,100円 |