こんにちは。たかです。
お盆休みに入り、我が家の息子も実家に帰ってきました。
ゴールデンウィーク以来ですので、顔を合わせたのは、3か月ぶりでしょうか?
我が家の息子は、かなり破天荒なところがありまして、小学生の時から、母親の手を煩わせていました。
そんな息子ですが、高校を卒業後、会社に就職し、サラリーマンとして生き延びているようです。
ところが、昨日、コーヒーを飲みながら息子の仕事の話を聞いていたら、突然、こう言ってきたんです。
会社には行っていない
『えっ?!』って感じになりますよね。
まだ、仕事を始めてから2年ちょっとです。
しかも、仕事関係で悩みがあるなんて、聞いてもいませんでしたし、体も元気そうです。
夫婦そろって、ぽか~んとなってしまいました。
とりあえず、『なぜ会社に行っていないのか?』を聞いてみました。
そしたら・・・
会社を辞めて、自分の会社を立ち上げている
現在、会社には休職届を提出して、自分の会社の立ち上げ準備をしているそうなんです。
正確に言えば、数名で新会社を作るようで、その1人に入っているみたいです。
今月中には、会社に退職届を出すようなんですが、ちょっと、心配ですよね。
僕は、起業なんかしたことありませんので、なんのアドバイスも出来ませんが。
もし、みなさんだったら、どうしますか?
でも、なぜ、会社を辞めようと思ったんでしょうか?
ストレートに理由を聞いてみました。
そしたら、我が家の息子は、こんな事を言ってきました。
会社は自分の都合しか考えていない
ん~、はやくも、サラリーマンの壁にぶつかったみたいですね。
今、会社で携わっている仕事は、新規の事業らしく、仕事自体には楽しさを感じているようです。
ですが、仕事をする中に、会社ルールがたくさんあって、なかなか前に進められない。
しかも、そのルールは会社都合であって、無くてもいいような、どうでいい決まりみたいです。
こんなことって、よくありますよね。
僕も、つい最近まで、同じことで悩んでいました。
『自分で会社をやれば、そんなバカみたいなルールに縛られることはない。』
上司みたいになりたくない
息子の直属の上司は、49歳らしいです。
なんと、僕と同じ年齢ですね。
息子曰く、『毎日、家と職場の往復。趣味といったら、飲み屋に行くくらい。あんな風にはなりたくない』だって。
まあ、上司の1面しか見ていないので、そう感じているのかもしれません。
ですが、『上司のような生き方・働き方をしたい!』って部下に思わせられないのは、少し寂しいですね。
さらには、こう言っていました。
『サラリーマンなんて、時給で働いているようなもの。どんなに結果を出しても、給料は上がらない。』って。
続けて、こう言いました。
『だったら、自分で仕事を始めたほうが、お金になるし、やりがいもあると思う』と。
これを聞いて、僕は、反論する点は、まったくありませんでした。
やってみるしかない
僕も妻も、子供がやる事に対して、反対することは、ほとんどありません。
ですので、今回も、今勤めている会社を辞めることも、新会社を立ち上げることも、反対はしませんでした。
なので、息子に伝えたのはこれだけです。
『やってみるしかないよね』
最後に
普通であれば、今の会社に留まるように、説得するのかもしれません。
今の会社にいれば、お給料はもらえますし、住むところにも困りません。
ご飯が食べれなくなることもありません。
でも、僕は、それは違うような気がするんです。
もし仮に、今の会社に留まったとしても、数年で精神的におかしくなるような気がします。
これは、僕が経験済ですから、よく分かります。
しかも、終身雇用なんか、今の時代、もうありません。
高卒の息子は、真っ先に、リストラの対象となるでしょう。
そうであるならば、今やりたいことを、思いっきりやったほうが、良いような気がするんです。
僕が出来なかったことを、息子がやろうとしています。
微力ですが、応援したいと思っています。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。
![]() |
雇われたくない人の「ゆるゆるスモール起業」のススメ [ 泉澤義明 ] 価格:1,512円 |