ホントにヤバイ家庭って、こんなところかもしれない・・・

 

こんにちは。たかです。

2020年、我が家の家計も昨年よりスリムにしていかないと、破産するかもしれません。

ですが、まだ、気がついているだけ、マシなのかもしれません。

今日、こんな記事を目にしました。

『39歳子ども3人。赤字家計で家族の貯金はゼロ。私の貯蓄もなくなりました』です。

子供が3人いて、貯金がゼロ。

しかも、毎月赤字・・・

ん~、この先どうなるんだろうか?

もし、自分の家が、こんな感じだったら、どうですか?

ちょっと、不安になりますよね。

さて、どんなご家庭なのか?

書いてみたいと思います。

登場するご家庭は?

旦那さん46歳、奥さま39歳、中学生と小学生2人のお子さんがいらっしゃいます。

月に収入は、旦那さん27万円、奥さま8万5000円です。

お子さんが3人ですので、児童手当が3万5000円支給されています。

児童手当を含めれば、月に39万円の収入があるようです。

ボーナスは、年間51万円あるんだそうです。

貯金の方は、先ほども書いたように、ゼロなんだそうです・・・

支出は?

一方、支出の方はどうなんでしょうか?

・住宅ローン:6万6000円

・車両費:9000円

・食費:8万5000円

・光熱費:2万6000円

・通信費:1万8000円

・教育費:3万8000円

・こづかい:3万5000円

・雑費:4万円

・保険:6万2000円

合計すると、約39万円になります。

月の収入が39万円ですから、貯金は出来ないわけですね・・・

まあ、これだと、突発的なことが発生すると、赤字になります。

しかも、貯金がありませんから、借金をするしかありません。

この時点で、かなりヤバいと感じませんか?

ところが・・・

年に2回の旅行

このご家庭は、この状況でも、年に2回は家族旅行に行っているそうです。

その費用は、約24万円だそうです。

この費用は、奥さまの養老保険なんかを解約して、賄っていたようなんです。

しかし、それも底をついてしまった・・・

奥さまは、旦那さんに、旅行をやめるように言っているそうですが、聞き入れてもらえないみたいです。

どうしてなんでしょうかね?

おそらくは、旦那さんが、将来にかかるお金のことが分かっていないからでしょう。

単純に考えても、子供1人が、国立大学に進学すれば、約250万円は必要になります。

上のお子さんは中学生ですから、あと6年後には、大学に進学することになります。

どうするんでしょうかね・・・

ライフプランシートを作成するしかない

こういった人に、将来、必要になるお金を説明するには、『ライフプランシート』を使ってやるしかありません。

漠然と、『子供の教育費にお金がかかる!』なんて言っても、ピンときませんからね。

何年後に、いくら必要なのか?

これを提示すれば、『如何に現状がヤバいか?』を認識してくれると思います。

我が家も、妻がのんびりしていましたので、ライフプランシートを作成して、説明しました。

完全には理解していませんが、『月にこのくらいしか使えないんだな・・・』ってことは、理解したと思います。

そうなれば、節約にも協力的になると思います。

誰か教えて!一生にかかるお金の話 花田 敬 監修 チーム★ライフプラン

価格:1,320円
(2020/1/1 12:22時点)
感想(0件)

最後に

家計管理って、奥さまがひとりで悩んでやっても、効果は薄いです。

当然、旦那さんひとりでやっても、同様です。

だって、何にも気にしてないパートナーや子供たちが散財したら、まったく意味ありませんからね。

家族会議でも開いて、家族全員が現状を認識して、節約生活をしないといけません。

年の初めからお金の話はしたくないですが、今は、みんなが揃ういいチャンスです。

『自分の家庭が、経済的に、どのようになっているのか?』を説明するのもいいかもしれませんね。

我が家も、子供たちが帰ってきますので、お金の話はしておこうと思います。

特に、長男には・・・

さて、問題は、我が家の経済状態を理解してくれるかどうか・・・

本日も最後までお付き合いありがとうございました。