こんにちは。たかです。
僕は、2019年3月末に会社を早期退職しました。
それまでの間に、ライフプランシート(お金の使用計画)を作成しました。
僕が計画したプランでは、月の生活費は15万円にしています。
なので、出来れば、15万円以内で生活したいわけです。
そうすれば、少しずつですが、余裕が生まれますからね。
当然ながら、このライフプランは、妻にも共有しています。
すると、先日、妻がこんなことを言って来ました。
妻の言い分とは?
『月15万円以内で生活するって、分かりにくいんだよね』
『たとえば、食費3万円、光熱費3万円とか、項目ごとに費用を決めてくれると分かりやすいんだけど・・・』だって。
なるほど・・・
妻は、若いころ、『袋わけ家計簿』をやっていました。
月に使う費用を、予め、袋に入れておいて、そこから支払いをするというやり方です。
もし、月末まで、袋の中のお金がもたなければ、使い過ぎってことになります。
こういったことを頭の中でやろうとしているようです。
僕の考えは?
たしかに、そういったやり方もあると思います。
否定する気はありません。
ですが、ちょっと、窮屈じゃないですかね?
僕は、月に15万円以内であれば、何に使ってもいいと思います。
子供が帰ってくれば、食費や光熱費は上がります。
だったら、その分、服を買わないとか外食をしないとか、対策を取ればいいだけです。
全体として、15万円を超えなければいいわけですから。
もっと大きく言えば、今月20万円使っても、来月10万円で生活すればいいわけです。
平均すれば、月15万円で生活出来ていますからね。
まあ、こういったことを、妻に伝えてみました。
そしたら・・・
いくら使っているか分からない
妻は、こう言いました。
『基本的に、今、いくら使っているか分からないのよ!』だって。
ん・・・
それじゃあ、項目ごとに予算を振り分けても意味ないと思うんですが・・・
でも、なぜ、今、いくら使っているか分からないのか?
実は、妻は、家計簿を見ていないんです・・・
基本的には、僕が家計簿をつけています。
たまに、妻もつける時があります。
でも・・・
つけているだけ。
見てないんです。
なので、『今、食費にいくら使っているか?』が分からないんです。
ん・・・僕には理解しがたいんですがね。
普通、ちゃんと、確認すると思うんだけど・・・
最後に
どうやら妻は、『野生の勘』を頼りに、買い物をしてるみたいですね・・・
きっと、妻は、凄い主婦なんだと思います。
だって、今まで、月15万円を超えたことありませんからね・・・
でも、どうやって、改善するか?
いろいろ考えたんですが、こうすることにしました。
『僕が、中間報告をする』です。
月の半ばくらいに、『食費○○円、ちょっと、使いすぎてますよ~』みたいな感じです。
でもなぁ・・・
これやると、絶対、妻の機嫌が悪くなるんですよね。
でも、やるしかないのかな。
みなさんのご家庭では、家計管理は、どうやっていますか?
なかなか、難しい問題ですね。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。