こんにちは。たかです。
先日、自動車保険の更新の案内が来ました。
昨年から、ある自動車保険から、『おとなの自動車保険』に変更しました。
その理由は、『保険料が高いから』です。
僕も妻も、自動車に乗ることって、あまり無いんですよね。
まあ、買い物に行く時くらいですかね。
なので、事故を起こす可能性も、あまり高くないわけです。
でも、自動車保険に入らないわけにはいきません。
絶対に事故を起こさないって保証はありませんから。
以前の保険はいくら?
『おとなの自動車保険』に変更する前は、年に約8万円弱の保険料を払っていました。
月にすれば、約6000円くらいですかね。
事故もしないのに、毎月6000円も払うなんて、なんだかもったいないですよね。
ちなみに、僕は、免許を取って以来、事故を起こしたことがありません。
もっぱら、自動車保険を活用しているのは、妻と息子です。
今では、息子も運転が上手になりましたので、事故は起こしていません。
ってことは・・・
問題は、妻です。
まあ、妻に運転させなければいいんですが・・・
と言っても、そういうわけにもいきませんしね。
現在の保険料は?
昨年、『おとなの自動車保険』に切り替えたことで、保険料が安くなりました。
その金額、3万6000円です。
なので、以前の自動車保険と比べると、約半分くらいになったわけです。
これは、お得でしたね。
そして、今年、保険の更新をしました。
そしたら・・・
なんと、保険料がさらに安くなったんです。
その額、2万9000円になりました。
月にすれば、約2500円くらいです。
以前の自動車保険と比べると、半分以下になりました。
なぜ、こんなに違うんだろうか・・・
対応は?
ですが、ちょっと、心配な点もあります。
ネットで『おとなの自動車保険』の口コミを見ても、あまり良いことは書かれていません。
事故を起こした時の対応が、あまり良くないみたい・・・
これは、担当者によっても違うのかもしれませんがね。
保険料は安いけど、事故対応が悪いのであれば、意味ありません。
その辺は、ちょっと、心配なんですがね。
最後に
アーリーリタイアして、無駄な出費は抑えるように心がけています。
無駄な出費の代表選手は、やはり、『保険』ですね。
自動車保険もそうですが、生命保険も、それに当てはまります。
保険って、『もしもの時』に役に立つものです。
なので、『もしもの時』がなければ、無くてもいいんですよね。
そんなものに、お金を使うのが、なんだかもったいなくて・・・
みなさんは、どう思いますか?
本日も最後までお付き合いありがとうございました。