こんにちは。たかです。
2021年も、今日で終わりです。
みなさんは、今年1年、どんな年でしたか?
僕の場合は・・・
ん~、あまり思い出せません。
僕は、記憶力が悪いので、かなりインパクトが無いと覚えてないんですよね。
ってことは、特に、悪い事も良い事もなかったってことなんでしょう。
僕のとっては、そんな生活が一番あってますね。
iDeCoを見てみた
2021年も終わりますので、今年の決算をいろいろとやっていました。
その中で、iDeCoを見てみたんです。
最近、インデックス投資や短期トレードばかりやっていたので、すっかり、iDeCoのことを忘れていました。
僕は、2019年3月末で会社を辞めましたので、その後、会社でやっていた企業型の確定拠出年金を個人型に変更しました。
変更が完了できたのは、2019年5月です。
その時の投資額は、約330万円でした。
そして、今日、結果を見てみると・・・
時価評価額は、約530万円にまで増えておりました。
約2年半くらいで、200万円増えたってことになります。
投資って、株を買って、ほったらかしにしておくのが、いちばん良いのかもしれませんね。
アメリカは強い!
ちなみに、僕が持っているファンドは、こんな感じです。
◉楽天・全米株式インデックス・ファンド
◉楽天・全世界株式インデックス・ファンド
◉たわらノーロード 先進国株式
そして、含み益は、こんな感じです。
◉楽天・全米株式インデックス・ファンド:+980,127 円
◉楽天・全世界株式インデックス・ファンド:+403,443 円
◉たわらノーロード 先進国株式:+491,961 円
やっぱり、アメリカは強いですね。
とはいえ、アメリカだって、弱ってくることもあるでしょう。
なので、全世界への投資は、継続しておきたいと思います。
最後に
2022年は、アメリカ株も下落するという人が多いですね。
特に、年後半は下落しやすいそうです(ホントかどうか知りません)。
もし、それがホントなら、僕にとっては、絶好の買い場になります。
週足RSIが40未満になったら、買い増しをしていこうかと思っています。
僕にとって、インデックス投資は、超長期投資なので、株価予想なんて意味ありません。
10年後、20年後に、今よりも株価が上がってくれればそれでいいんです。
その途中、株価が下がってくれば、買い増しをするだけ。
ん・・・
株への投資って、ホントは簡単なのかも。
あれこれやるから、負けるのかもしれませんね。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。