こんにちは。たかです。
僕は、2019年3月末に会社を早期退職しました。
その後は、まったく働いていません。
しかし、国は、無情にも税金の取り立てにやってくるんです・・・
会社を辞めた年に、国民健康保険料と住民税の請求が来ました。
この2つを合わせると、約130万円ほどの支払いがあったように記憶しています。
そして、翌年の2020年6月に、2回目の請求が来ました。
その額、約25万円くらいだったと思います。
かなり、少なくなりましたね。
会社を辞めていましたので、ほとんど収入がありませんでした。
では、今年2021年6月にやって来た請求額は、いくらだったのか?
書いてみたいと思います。
国民健康保険料
まずは、結果から。
請求額は・・・
なんと、6万3900円です。
昨年は、約17万円くらいだったので、約10万円も安くなりました!
僕のライフプランでは、約12万円くらいの支払いになるかな・・・って計画していたんですがね。
予想の半分くらいで済みました。
まあ、前年の収入は、ほぼゼロですからね。
今後も、このくらいで済むのかもしれません。
住民税
住民税に関しては、まだ、請求が来ていません。
もしかしたら、払わなくていいのかな?
あまりにも収入が無いので、勘弁してくれるのかな?
とりあえず、計画としては10万円を準備しているんですがね。
ちなみに、昨年は、約8万円でしたので、それ以上になることは無いと思います。
このまま、請求が来なければいいのに・・・
そんなことを考えています。
最後に
ちなみにですが、昨年(2020年)の僕の収入は、約20万円くらいだったと思います。
年収20万円ですね・・・情けない。
その他に、株の配当金やキャピタルゲインなどはありましたが。
このくらいの収入だと、ほとんど、税金払わなくていいみたいですね。
そう考えると、サラリーマンって、税金取られすぎですよね。
2020年の国民負担率って、46.1%なんだそうです。
江戸時代って、五公五民でしたよね。
ってことは、今って、江戸時代並みに、年貢をお上に献上してるんですね・・・
今度の選挙で、消費税などの減税を公約にする政党って、出て来ないですかね?
もし出てくれば、僕は、その政党を応援したいと思います。
みなさんは、税金どのくらい支払っていますか?
本日も最後までお付き合いありがとうございました。