こんにちは。たかです。
金曜日に、上司に早期退職する意思を伝えてきました。
あっさりした面談でしたが、とりあえず、退職は出来そうな感じです。
とうとう、早期退職が現実となってきました。
とはいえ、あと、半年くらいは仕事があるんですが・・・
今日は、退職後をどうやって暮らしていくかを、考えてみました。
完全リタイアする
数年前から、ライフプランシートみたいなものを作っています。
年の生活費を、夫婦2人で、250万円で計算しています。
月になおせば、約20万円です。
そんなに、贅沢はできませんが、節約すれば、なんとか生きていけそうな額だと思っています。
その他、旅行費などの予備費として、25万円/年を取っています。
こうやって、生きていくとすると、僕の年齢で89歳、妻86歳まで、生きていくことが出来そうです。
ですが、若干、不安はありますね。
今の女性の平均寿命は、87歳らしいですので、妻は生活費に困るかもしれません。
男性の平均寿命は、81歳みたいですので、僕は、問題ないと思います。
なので、妻の事を考えると、完全に仕事をしない生活(完全リタイア)は、無理かもしれません。
セミリタイアする
僕の考えるセミリタイアとは、フルタイムの仕事ではなく、1日数時間のアルバイトをすることだと、認識しています。
たとえば、時給800円の仕事を1日5時間する。
1日の給与は、4000円です。
月に20日、働くことが出来れば、8万円稼ぐことが出来ます。
年にすれば、約100万円です。
これを、60歳まで10年間やれば、1000万円稼ぐことが出来ます。
もし、夫婦2人で働けば、2000万円稼げますね。
2000万円あれば、8年間は生活出来そうです。
そうすれば、妻も、94歳まで、生きていくことが可能です。
アルバイト生活って楽しいのか?
1日、5時間のアルバイトって、どうなんでしょうね?
学生の時にしか、アルバイトってやったことがありません。
できれば、朝6時くらいから11時くらいまで、アルバイトをする。
そして、午後は自由時間。
読書やブログ書き、趣味の時間に充てたいと思っています。
午前中だけも、夫婦で顔を合わせなければ、少しは妻の苦痛も軽減できるかもです。
僕と、頻繁に顔を合わせていると、イヤになるでしょうしね。
アルバイトってあるのか?
まだ、僕は、49歳です。
60歳になってアルバイトをするよりは、もしかしたら、雇ってくれるんじゃないか?って甘い考えをしています。
できれば、長く同じところで働きたい。
コロコロ仕事場を変えるのは、あまり、得意じゃないんですよね。
長く働けば、仕事にも慣れるし、人間関係つくりも楽だと思います。
イヤな人がいなければの話しですが・・・
いつから探すか?
これが、悩みどころです。
僕の場合、自己都合での退社になると思います。
という事は、退職後3か月は、失業保険がもらえません。
受給期間も150日だと思いますので、全額もらうには、約8か月かかることになります。
2019年3月末に退社して、失業保険が切れるのが、11月末くらいになるでしょうか?
そこから、アルバイト探しをすることになるのでしょうか?
来年は、お休み期間になりそうです。
ですが、もし、いい条件のアルバイトが見つかれば、失業保険をもらっている最中でも、応募したほうがいいかな?なんてことも、考えています。
最後に
生きていると、想像しないことが起こりますよね。
ライフプランシートに記載していない、予期せぬ事もありそうです。
現に、娘が病気になったりして、妻も仕事を辞めなければならなくなりました。
想像もしていなかった出来事です。
そう考えると、出来る限り、無理のない範囲で、稼いでいた方が良いですね。
無理して働いていては、早期退職した意味がありませんので・・・
今日は、少しだけ、今後の働き方について、考えてみました。
ん~、いいアルバイトあるかな??
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。