定年後に働くなら『雇われない働き方』の方が長生きするみたい。

 

こんにちは。たかです。

僕は、今年の3月末で会社を早期退職します。

そして、働かないつもりです。

正確に言うと、『雇われる働き方』はしたくないって事です。

まあ、これは、死ぬまでお金があればの話しですが・・・

お金が無くなれば、そんなことも言ってられませんので、アルバイトでもするしかありません。

ですが、出来る事ならば、『雇われない働き方』で生活費を稼ぎたいと思っています。

そんな中、こんな記事を読みました。

『定年後も働く人の方が健康で寿命が長い』です。

僕は、別に長生きしたいわけではありません。

可能ならば、70歳までは生きたいですけど。

まあ、あと、20年です。

なので、長生きのコツを知りたいわけでは無いのですが、おもしろい内容が書いてありました。

この記事の中身を少しだけ、ご紹介してみます。

就労者の方が死亡率・認知機能低下は2年遅い

この調査は、60歳から75歳までの男性を対象に実施されています。

そもそも、就労者(仕事をしている人)は、比較的元気な人が多いです。

非就労者(仕事をしてない人)は、病気を既に持っている可能性もあります。

この調査は、その辺りの要因を考慮して調査されたようです。

その結果、仕事をしている人の方が、死亡率や認知機能低下が2年遅かったという結果みたいですね。

まあ、この2年をどう考えるかですけどね・・・

2年長生きするのに、働くのか・・・僕なら、答えはNOです。

ですが、もっと、おもしろい結果が出ています。

それは、『働き方』です。

自営業者の方が長生き

この調査の就労者を、被雇用者と自営業者にわけて検討されています。

そしたら、被雇用者よりも自営業者の方が、長生きするってことみたいです。

さらには、被雇用者と非就労者では、差が無かったみたいですね。

という事は、どうせ働くなら、『自営業者』=『雇われない働き方』の方がいいってことでしょうか?

ちょっと、言いすぎかな??

『雇われる働き方』ってストレス?

どうして、自営業は、長生きなんでしょうね?

頭を使うからでしょうか?

楽しんで仕事をしているからでしょうか?

ストレスが少ないんでしょうか?

前向きだからでしょうか?

僕には、理由は分かりません。

最後に

定年後は、『雇われない働き方』が、一番良いと感じました。

若造に、怒られたりしませんしね。

しかも、若い時みたいに、たくさんお金を稼ぐ必要はありません。

自分たちの、日々の生活費を稼げばいいわけです。(生活費の全額でなくてもいい)

そう考えると、ストレスも少なくなりますし、自由度も上がるような気がします。

現実的には、そんな仕事を見つけるのは難しいですけど・・・

さて、僕も、数か月後には退職者です。

『雇われない働き方』を早く見つけて、楽しんで仕事がしてみたいです。

明るく・楽しく・優しく・感謝して、生きていきたいですね。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。