無職になったおっさんが、サラリーマンがお金を貯める方法を考えた。

 

こんにちは。たかです。

僕は、2019年3月末で会社を早期退職しました。

しかも、その後は、無職です。

なので、無職生活も1年3か月が経過したことになります。

無職ですので、妻から、おこづかいをもらうことはありません。

というか、そんな権利はありません。

では、どうしているかというと、サラリーマン時代に貯めていたお金を、ちびりちびり使って生活しております。

ですが・・・

あまり、お金が減らないんです。

サラリーマン時代は、あんなに使っていたのに・・・って感じがします。

今日は、『どうやったら、サラリーマンの方がお金を貯めることが出来るか?』について、書いてみたいと思います。

無職おやじが使ったお金とは?

では、先月、僕が使ったお金について書いてみたいと思います。

結果を見て、哀れに思うかもしれませんが・・・

タバコ代:2700円

仕事を辞めてから、タバコの量は減りました。

だいたい、月に6箱くらいですかね。

なので、5日に1回くらいのペースで、買っていることになります。

計算すると、1日に4本しか吸っていないことになりますね。

ん・・・これだったら、やめればいいのに!って思われるかもしれません。

ですが、僕の楽しみのひとつでもありますので、今のところ、やめる気はありません。

でも、なぜ、減ったのか?

おそらく、仕事を辞めて、ストレスが減ったからだと思います。

やっぱり、仕事って、体に悪いんですかね・・・(いや、タバコの方が悪い!)

趣味:2320円

僕の趣味は釣りです。

週に1回は、必ず行っています。

なので、1回に800円くらい使っていますね。

ちょっと、高いかな・・・

ですが、エサは、時々しか買いません。

無職になると時間だけはたくさんありますので、エサを自分で捕まえに行きます。

そうすれば、エサ代がうきますからね。

エサを取るのも、楽しみのひとつになっています。

では、何に使っているのか?

ほとんどは、僕のエサ代です。

パン買ったり、おにぎり買ったりしてますからね・・・

これは、もう少し、節約しないといけませんね。

外食:3100円

先月は、娘が家にいましたので、1回だけ、外食に行きました。

妻が払ってくれるんだろうな・・・って思っていたら、お支払いの時、レジの前には僕だけ。

妻と娘は、さっさとお店を出て、車に乗っているんです。

ってことで、仕方なく、僕がお支払いをしました。

もし、娘がいなかったら、外食には行っていないでしょうね。

トータル:8120円

ってことで、先月、僕が使ったお金は、8120円になります。

もし、外食に行ってなかったら、5020円で済んだはず・・・

まあ、だいたい、毎月このくらいしかお金は使いません。

でも、こんな僕でも、サラリーマン時代は、もっと使っていました。

何が違うのか?

少しだけ考えてみました。

サラリーマン時代との違い

では、早速、今と昔の違いを書いてみたいと思います。

まずは・・・

食事代

サラリーマン時代は、朝は食べていませんでした。

単身赴任をするようになってからは、自分で朝食を作っていましたが、妻と一緒の時は、食べて無かったですね。

っていうか、朝、会社に行くとき、妻も子供も寝てましたから・・・

昼食は、外食でした。

安くても、500円はかかりましたので、月にすれば、約1万円くらいは使っていたと思います。

お弁当を作ってくれれば、節約になったかもしれませんが・・・

朝、寝てるくらいですから、お弁当なんかありませんでしたね。

夕食は、ほとんど、食べていません。

家に帰りつくのは、12時過ぎでしたので、そのまま寝ていました。

食べるよりも寝たい。

そんな生活をしていました。

今は、3食家で食べますので、サラリーマン時代に比べれば、1万円の節約になっています。

飲み代

サラリーマン時代は、週に1回くらいは、飲みに行っていたと思います。

しかも、飲み始めるのは22時くらいから。

家に帰ったら、2時、3時にはなっていましたね。

普通、1回飲みに行ったら、5000円は下りません。

それにタクシー代。

合わせれば、8000円くらいはかかっていたかもです。

それが、月に4~5回あれば、3万~4万円が飛んでいきます。

今考えれば、もったいないお金でした。

無職になった今は、酒代にお金を使うことは、ほとんどありません。

先月は、1円も使ってませんから。

では、なぜ、お酒を飲まなくて良くなったか?

きっと、仕事を辞めて、ストレスが無くなったからなんでしょうね。

サラリーマンがお金を貯めるには?

ダラダラと余計なことを書きましたが、サラリーマンがお金を貯めるには、こうすればいいと思います。

ひとつは、『食費』を使わない。

お弁当なり、おにぎりなり、職場に持参すれば、お金を使わなくて済みます。

ふたつめは、『飲みに行かない』です。

飲みに行っても、あまり良いことありません。

今振り返ってみても、何にも残っていません。

なので、余程のことがないかぎり、飲み会はお断りしたほうがいいと思います。

ですが・・・

テレワークが進めば、これらは全部解決します。

テレワークならば、家にいますので、3食家で食べることが出来ます。

さらに、飲み会に誘われる事もありません。

仮に、オンライン飲み会をやっても、自分の分しか払いませんので、1000円もあれば十分でしょう。

いや~、テレワークっていいかもですね。

上司と会わなくていいし、好きなところに住めるし。

最後に

今後、どんどんテレワークが進んでいくことでしょう。

特に、大企業ほど、その傾向が強いんじゃないでしょうか。

大企業は、お給料がいいですからね・・・

そのうえ、お金を使わなくなる。

そのお金を、投資にまわしていけば、資産も増やせるかもしれませんね。

そうしておけば、いつ、リストラされても大丈夫です。

これから、大企業ではリストラが始まるでしょうから・・・

本日も最後までお付き合いありがとうございました。