こんにちは。たかです。
住宅ローンって、家計を圧迫しませんか?
僕も、30代の頃、親から引きついだ住宅ローンを返済していました。
ホントに、イヤでしたね・・・
払っても、払っても、減りゃしない。
2018年の調査だと、約2%弱の方が、住宅ローンの返済が出来なくなっているそうです。
まあ、多いのか少ないのか、分かりませんが・・・
そして、自己破産した人の約15%くらいは、住宅ローンが原因だったそうです。
やっぱり、住宅ローンって、金利は低いですが、多額の借金ですので、こわいですね・・・
返済率はどのくらい?
返済率とは、『額面年収に対する住宅ローンの年間返済額の占める割合』のことなんだそうです。
では、どのくらいが理想的なんでしょうか?
調べてみると、だいたい、20~25%くらいが理想なんだそうです。
仮に、年収400万円だったら、いくらになるでしょうか?
400万円×20%=80万円ってことになります。
これを、月の支払いにすると、6万6000円くらいになりますね。
借入可能金額は?
では、年収400万円だったら、いくら借入れできるんでしょうか?
月の返済額6万6000円、金利0.6%、返済期間35年で計算してみると、約2400万円くらいですかね。
ですが、最近では、住宅ローンの返済が出来なくなる人が、増えているんだそうです。
たとえば、年収400万円だと、手取りにしたら、いくらになるでしょうか?
ボーナスなしだとすると、月に約26万円になります。
そのうち、約7万円弱が住宅ローン返済に消えますので、生活費は、約20万円しか残りません。
まあ、夫婦2人なら、なんとかなりますが・・・
では、住宅ローンが返済不能になる原因って何なんでしょうか?
職を失う
僕みたいに、リストラされる人いますよね・・・
今は、早期退職を募る会社も多くなっていますし。
退職金を多く出してくれる会社は良いですが、『ハイ、サヨナラ』って感じだったら、どうしようもありません。
あるいは、病気やけがで、職を失う人もいるでしょう。
こういったときに、支払いが滞ってしまうんでしょうね。
働き方改革
最近の傾向としては、働き方改革が影響しているんだそうです。
要するに、『残業代カット』で、お給料が激減しているんです。
『お給料の多くが、残業代だった!』なんて方も、多いんじゃないでしょうか?
そういった方は、ダメージが大きいですよね。
子供の教育費
初めの頃は、支払い出来るそうなんです。
ローンを組んだ当初は、まだ、子供が小さいので、学費がほとんどかからない。
ところが、子供が大きくなると、だんだんと教育費が上がってきます。
塾代とかも必要になりますからね。
そうなると、住宅ローンにまわすお金が無くなるようなんです。
この辺りも、住宅ローンを組むときは、注意が必要ですね。
![]() |
サラリーマンは自宅を買うな ―ゼロ年世代の「自宅を買わない生き方 中古価格 |
最後に
こういう家の買い方は、どうでしょうか?
子供が小さいうちは、安い賃貸に住む。
そうそれば、お給料の変動があっても、対応することが出来ます。
年収が下がったら、より安い家賃の家を探せば良いだけですからね。
子供が独り立ちしたら、夫婦2人で住める家を現金で購入する。
ローンは組まない。
夫婦2人なら、狭い平屋で十分です。
2階建ての家を買っても、老後は、階段が使えませんので、2階の部屋は無駄になります。
そして、広い家は、掃除をするのも大変です。
ですから、狭いほうがいいんです。
電気代も安くて済みますからね。
家を買う時は、教育費とか、老後のこととか、いろいろと考えてから、購入した方が良いと思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。