こんにちは。たかです。
今日は、4月1日の月曜日です。
サラリーマンとしては、最悪のスタートですね。
だって、週初めが月曜日って事は、次の休みまで5日は働かないといけませんからね。
僕もサラリーマンの時って、4月1日は気分を新たにしていた時があります。
それは、若い時ですね。
4月からは、新しい期になりますので、営業目標も新たになります。
『今期はどうやって行こうか?』
『何をしようか?』
なんて、いろんなことを考えていたものです。
ですが、会社を辞める数年前から、どうでもいいって感じになっていました。
それは、なぜか?
3日坊主でおわる
仕事において、新しい試みを始めようとか思っても、どうせ3日坊主でおわります。
何が起こるかというと、4日目くらいから、会社指示が流れてきます。
『あれやれ、これやれ!』って。
みなさん、経験ありませんか?
期が変わったすぐって、会社からいろんな作業が下りてくる。
それをこなすだけで、精一杯。
そのうち、何をやろうとしていたのか、忘れてしまう。
僕は、この26年間、ずっとそうだったような気がします。
![]() |
価格:1,080円 |
行動予定を紙に書く
僕が勤めていた会社では、『この半年間、何をするのか?』を紙に書いて、上司と面談をしていました。
この行為自体は、良いと思うんですが、面談が終わるのが、3か月後くらいになっていました。
具体的に言えば、4月に行動予定を書いて、上司との面談がおわるのが、6月って事です。
既に、3か月も経過したら、意味がありません・・・
面談なんか、いらないと思ってました。
自分がやりたいことを、勝手に書いて、勝手に推し進めていく。
これだけで十分だと思うんですが、会社って、どうしても管理したがるんですよね。
3日坊主にならないためには?
4月に決めたことを、確実に実行するって、なかなか難しいことです。
では、なぜ、難しいのか?
それはですね・・・
ほとんどの方は、4月に決めたことを忘れているです。
僕自身も『あれ、何やろうって決めたんだっけ?』ってなってました。
会社から降りてくる仕事に忙殺されて、自分がやろうとしていたことを、忘れてしまうんです。
では、どうするか?
『自分で決めたことを紙に書いて、それを毎日、読み返す』です。
『な~んだ、そんなことか!』って言われそうですが、この方法が一番効果的です。
ですが、これがなかなか、難しいんですがね。
最後に
ちょっと、サラリーマン時代を思い出して書いてみました。
こんなことが書けるようになったのも、ストレスが抜けていっている証拠だと思います。
では、無職の僕が、気分を新たにすることはあるのか?
まったく、ありません。
いまのまま、ゆっくりと生きていきたいと思います。
やりたいと思ったことを見つけたら、実行してみるだけ。
それだけです。
つい先日から、道路のゴミ拾いを始めました。
なんか、心がスッキリしますね。
みなさんにも、お勧めしておきたいと思います。
今日も、変なこと書きましたが、お許しを・・・
本日も最後までお付き合いありがとうございました。