現金給付は、女性や非正規、学生さん?コロナ禍で苦しんでいるのはだれ?

 

こんにちは。たかです。

岸田さんの記者会見、みなさんは、ご覧になりましたか?

僕は見ていないんですが、Yahooニュースで、こんな記事を見ました。

『岸田首相記者会見詳報 (4)「弱い立場の方々に現金給付」』です。

この中で、岸田さんのコメントが書かれています。

『2問目の質問、個人的な現金給付、行うかということについては、私は、この今、コロナ禍において大変苦しんでおられる弱い立場の方々、女性や非正規、あるいは学生の皆さんといった弱い立場の方々に個別に現金給付を行うこと、これは考えていきたいと思います』って。

要するに、『女性や非正規、学生の皆さんはコロナ禍で苦労されているでしょうから、現金給付をしますよ!』ってことなんでしょう。

さて、みなさんは、どう思いますか?

女性や非正規の方は苦しんでいるのか?

まず、女性や非正規の方って、ホントに生活苦しいんですかね?

ちょっと疑問だったので、調べてみました。

総務省の労働力調査によれば、2020年の男女別の雇用者数が、3月~4月の1か月間で、男性が35万人減少したのに対し、女性は74万人減少したそうです。

その後、かなり回復してはいますが、たしかに、女性の雇用環境は良くないみたいですね。

特に、非正規の方は、悲惨な状況のようです・・・

日本労働組合総連合会の調査によれば、非正規雇用で働く人の51.7%が休業手当が支払われなかったそうです。

さらに、労働契約内容の変更等では『途中解雇』は 11.7%、『雇止め』は9.7%、『退職勧奨』は 9.1%、『賃金の減額』は 12.4%なんだそうです。

たしかに、非正規の方は、苦しいかもしれませんね・・・

他の人は?

では、女性や非正規以外の人は、苦しくないんでしょうか?

そんなことありませんよね。

残業代が減ったり、ボーナスが減ったりして、生活が苦しくなっているはず。

であるならば、国民全員に現金給付すればいいと思います。

中には、反対意見の方もいるでしょう。

『税金を無駄使いするな!』みたいな意見があると思います。

しかし、現金給付に使っているお金は、税金じゃないと思います。

政府が新規国債を発行して、新しく調達したお金だと思います。

なので、国民全員で使えばいいじゃないでしょうかね?

最後に

国民全員に給付するのであれば、素早く、実施することが出来ます。

だって、過去に1回やってますから、簡単ですよね。

今から、女性や非正規の方だけを選定して給付するのって、大変じゃないですかね?

たしかに、国民全員に給付したら、生活に困っていない人にも、お金を渡すことになります。

それでも、良いんじゃないですかね?

生活に困っていない人は、すぐに、何かに使ってしまえばいいと思います。

そうすれば、お金の循環が良くなりますから、日本経済に好影響になるんじゃないでしょうかね。

麻生さんは、『どうせ貯金するから意味ない!』なんてこと言ってましたけど、そんなことありません。

全員が貯金するわけありませんからね。

まあ、岸田さんがどうするか分かりませんが、国民全員に給付することを願っております。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。